やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

邦光史郎の作品一覧
20件中11-20表示
会社喰い(マージャー)
199X年。アメリカ企業の、日本産業への狙い射ちが横行している。和光電機のコンピューターシステムに侵入した形跡が見つかっ…
飛鳥の謎
大和三山(天香具山、畝傍山、耳成山)を背後に、高松塚はじめ古墳や宮都跡が多く、古代ロマンに満ちた日本史の故郷・飛鳥。河内…
海の邪馬台国
古代の繁栄は、水辺を離れては成立しなかった。縄文都市・三内丸山遺跡も、弥生時代の代表的集落・吉野ヶ里も、海を窓口としてい…
影の時間
若狭湾に面した月浜原子力発電所が、武装した男たちに占拠され、さらに核燃料を積んだ昇運丸がシー・ジャックされた。未曾有の事…
陽炎の女
女たちは春をひさぎ、男たちは人攫いや盗みを生業とする傀儡一族。生きるためには如何なる悪行も厭わぬ彼らだったが、一族の長が…
原・日本人の謎――その起源を求めて
倭の国や倭人というと、現在の日本の領域の一部で、現在の日本人の先祖だという印象があって、大した疑問もなくその考えがまかり…
『古事記』の謎
「古事記」とは一体、何なのだろう?官報のような「日本書紀」と比べ、人間味溢れる最古の古典文学の風格備える「古事記」。そこ…
謎の正倉院
天平文化の粋を集めたと言われる、東大寺の倉庫・正倉院。「聖武天皇遺愛の品を供養のために奉納」としながら、なぜ多くの武器や…
法隆寺の謎
十七条の憲法で有名な「和を以て貴しとなす」の「和」は、「皆の和」でなく「君臣の融和」……聖徳太子一族を襲った悲劇から、ゆ…
義経の謎――「薄墨の笛」が語る源平秘史
突如として歴史の舞台に登場、わずか十年足らずの活躍でその生涯の幕を閉じた悲劇の英雄…フィクションだらけの義経伝説を解明す…
←前へ