やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

橋場日月の作品一覧
50件中41-50表示
<戦国時代>名参謀を比較! 直江兼続と片倉景綱
御館の乱以降、上杉景勝を支えた筆頭重臣・直江兼続。一方、伊達政宗を主君に持ち尋常ならざる忠誠心のもと数々の軍功を挙げた片…
<戦国時代>八つのテーマで読み解く前田慶次の生涯
関ヶ原の合戦で輝かしい武功を残した前田慶次は、学問や歌道でもその才能を発揮して文化人としても超一流だった。しかし、彼につ…
<徳川家康と戦国時代>家康 三河平定を狙う
桶狭間の戦いで信長が今川義元を破ると、後に徳川家康と名乗る松平元康が動き出した。信長と清洲同盟を結び安全を確保しつつ、三…
<徳川家康と戦国時代>桶狭間の戦い/三方ヶ原の戦い/関ヶ原の戦い
今川軍の先方として活躍した桶狭間の戦い、武田信玄に苦戦を強いられた三方ヶ原の戦い、三成率いる東軍を相手に天下の分け目の戦…
<徳川家康と戦国時代>清洲同盟がもたらした悲劇
永禄五(一五六二)年に家康は信長と清洲同盟を結んだ。この外交戦略は家康にとって武田信玄を牽制する重要な意味を持っていたが…
<徳川家康と戦国時代>西軍孤立!? 大垣城水攻め
西軍が関ヶ原への移動したのは、家康が流した偽情報に三成が反応したからだといわれている。しかし、書状などの信頼できる史料を…
<本能寺の変>信長暗殺の黒幕は誰だ?
日本史における三大暗殺事件の一つ、本能寺の変。明智光秀が首謀者といわれているが、他に黒幕や共謀者が存在したという説も研究…
戦国時代 最強武将Top45
豊富なイラストとレーダーチャートで視覚的に読書を楽しめるtop45シリーズ! ≪司令官・謀将・実は怪しい武将・意外と名将…
図解 面白いほどよくわかる!日本史
★★縄文時代から昭和時代までの日本史の流れを、オールカラーでわかりやすくまとめました。★★600点を超える細密CGイラス…
戦略は日本史から学べ
///壬申の乱から関ヶ原の戦いまで――「戦い」のシナリオを紐解く///「戦い」のシナリオを紐解く///平成から令和に変わ…
←前へ