やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

作品一覧
ページ:1・・15 16 17

話せる!書ける!英語言語活動アイデア&ワーク66
瀧沢広人/山崎寛己
生徒が主体的に取り組める「目的や場面、状況」を設定した66の言語活動アイデアを収録。「目的や場面、状…

論理的思考力・表現力を育てる「根拠・理由・主張の3点セット」を活用した国語授業づくり
鶴田清司/河野順子
トゥルミン・モデル(三角ロジック)を改良した論理的思考・表現のための理論的ツール「根拠・理由・主張の…

通級による指導担当の仕事術100
増田謙太郎/松浦千春
本書では、通級による指導担当の仕事をうまく回していく秘訣を大公開。様々な課題がある子どもへの指導・支…

通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア111
喜多好一
発達障害のある子への自立活動の指導アイデアを111紹介!学習指導要領の区分や項目に沿って整理し、ねら…

通級指導教室で行う自立活動 個別の指導計画&指導実践事例集
調布市特別支援教育研究部会/山中ともえ
自立活動の個別の指導計画を作成する部分にこだわり、特別支援学校学習指導要領解説自立活動編にある手順に…

運動が苦手な子も得意な子も全員熱中!じゃんけん運動100
成田優也
運動が得意な子ばかりが活躍する、そんな体育の授業をじゃんけんで変えてみませんか?じゃんけんは、誰でも…

道徳授業10の原理・100の原則
堀裕嗣
「当事者意識の薄い道徳授業」で子どもの意欲が高まらない…そんな現状をどう打破するか? 本書は教科書教…

音楽×アプリ×授業アイデア100
瀧川淳
学校の端末とはOSが違うから実践できない… そんな経験はありませんか。そこで本書では、OSを問わずに…

高等学校 「主題」と「問い」でつくる地理総合
山本晴久
高等学校での新必修科目「地理総合」。数十年ぶりの地理の必修化に際して、本書では地理授業づくりの基礎基…

高等学校 生徒指導要録の書き方&所見文例集
清田哲男
各教科・科目、行動、進路指導から成長の状況まで、あらゆる生徒の姿に応じた具体的な所見文例を計813収…

GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の算数授業づくり
樋口万太郎
GIGAスクール構想や環境の変化により、ICT活用の流れが加速しています。1人1台のタブレットPC導…

ページ目へ