やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

六花出版 作品一覧

「伊勢参宮旅行」と「帝都」の子どもたち
橋本萌
1930年代に東京市を中心に行われた伊勢神宮参拝を主な目的とした小学校児童の修学旅行(参宮旅行)を研…

「治療」の場所の歴史
橋本明
精神病患者の「治療の場所」=ゲールにおける家庭看護の歴史を再検討し、近未来の精神医療のあり方を探る好…

アクティブラーニングで学ぶ震災・復興学
庄司美樹/新里泰孝/橋本勝
東日本各地に甚大な被害を与えた東日本大震災は、地震・津波のほかに原子力発電所の崩壊をももたらすという…

ニューヨークの 日本人画家たち
佐藤麻衣
本書は、移民としてニューヨークへ渡った人々の異郷の地での創作活動の意義と作品の背景を、1910年代か…

占領下沖縄の学校教育
萩原真美
占領初期の沖縄にとって最大の課題であった「復興」は、学校教育によっていかに成し遂げられたのか・・・戦…

戦後女性教員史
跡部千慧
1960年代から70年代を中心とした、日本教職員組合(日教組)婦人部の労働運動に着目し、その運動の過…

戦後民主主義が生んだ優生思想
藤野豊
「優生法」としての優生保護法を検証する。「公共の福祉」の名のもとに、戦後民主主義社会において48年間…

朝鮮人学校の子どもたち
松下佳弘
本書は、一九四五年の敗戦から一九五五年までの時期を対象に、在日朝鮮人の学校教育を規定してきた行政の特…

治安維持法の「現場」
荻野富士夫
治安維持法事件によって市民はどう裁かれたのか。人の「思い」「信仰」の良し悪しを国が判断し、糾弾し、司…

男女共学の成立
小山静子/石岡学
戦後民主主義のもとで推進された高等学校の男女共学化。単線ではないその道程を全国さまざまな地域において…

精神病者と私宅監置
橋本明
日本の精神医療史にとってきわめて重大な問題である「私宅監置」――すなわち患者の家族が警察に届けて自宅…

総力戦体制下の〈教育科学研究会〉
金智恩
子どものための教育とは何か――本書は、一九三〇年代の総力戦体制下で学制改革に真正面から取り組み、常に…

ページ目へ