やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

柏書房 作品一覧
ページ:1 2 3 4

クジラと話す方法
トム・マスティル/杉田真
「動物と話してみたい」人類はその夢にどこまで近づいたのか?巨大海獣とビッグデータが出会う最前線の旅へ…

コロナ禍と出会い直す
磯野真穂
最後のお別れすら許さない病院、火葬すら立ち会わせない予防策、子どもたちへの黙食指導、至る所に設けられ…

シティガール未満
絶対に終電を逃さない女
「思い描いた大人」になれなかった全てのひとへ。●本書の内容早くこんなところを抜け出して、誰も私を知ら…

シミズくんとヤマウチくん
山内尚/清水えす子
かつてレズビアンカップルとして見做され、自分たちでもそう思っていた私たちの輪郭はわかりやすい名前を失…

デオナール アジア最大最古のごみ山
ソーミャ・ロイ/山田美明
インドに関する本を一冊読むなら、この本を読んでほしい。――ギーター・アーナンド(ピューリッツァー賞作…

トンチキ鎌倉武士
長谷川ヨシテル
冷酷な権力者でありつつどこか天然な性格で御家人たちから慕われたカリスマ・源頼朝、実は野心満々&超自己…

ドタバタ関ヶ原
長谷川ヨシテル
日本史上最大の戦いとして知らぬ者のない「関ヶ原の戦い」。東軍・徳川家康が、石田三成を中心とする西軍を…

ノンバイナリースタイルブック
山内尚
【本書の内容】皆さん服とどう向き合っていますか? 自由な、しっくりくる「装い」で、日々生きることがで…

ハピドラ!
momomosparkle
「海外ドラマにはね、あなたをハッピーでぶちアゲにしてくれる魔法がつまってるのよ!」最近ルームシェアを…

パリのすてきなおじさん
金井真紀/広岡裕児
難民問題、テロ事件、差別の歴史……。 世界は混沌としていて、人生はほろ苦い。 だけどパリのおじさんは…

ビッチな動物たち
ルーシー・クック/小林玲子
 女性(雌)とは弱い性なのだろうか? 動物学も文化の影響は受けてきた。ダーウィンが進化論を唱えたのは…

ファミリア・グランデ
カミーユ・クシュネル/土居佳代子
加害者告発に加え、否認した母と傍観者だった自分も性虐待に加担していたという自責から書かれた本は他に類…

ベートーヴェン捏造
かげはら史帆
「運命」は、つくれる。犯人は、誰よりもベートーヴェンに忠義を尽くした男だった──音楽史上最大のスキャ…

レイプは本当に犯罪ですか?
ミシェル・バウドラー/竹内要江
「あなたは狂ってなんかいない。狂っているのは、あなたが経験した出来事のほう」■あらすじ人生が一変した…

七転びなのに八起きできるわけ
浅暮三文
すべてのことわざには謎(ミステリー)がある!――「《七転び八起き》だと数が合わないんじゃない?」「《…

世界でいちばん虚無な場所
ダミアン・ラッド/菅野楽章
いざ、人類の闇へ――。「死」「無し」「世界の終わり」──。悲しい地名には何があるのか? 世界じゅうの…

共感と距離感の練習
小沼理
「わかるかも」が口癖のあなたへ。【内容】初めて物語の中に私に似た人を見つけた日のこと、東京とソウルで…

初めて書籍を作った男
アレッサンドロ・マルツォ・マーニョ/清水由貴子
私たちが普段読む本には、冒頭に目次や序文や献辞があり、ページ数が振ってあり、文章は句読点で句切られ、…

国会話法の正体
藤井青銅
「記憶にございません」「お答えは控えさせていただく」「遺憾に思う」「誤解を招いたとすれば……」「ご指…

地獄への潜入
タリア・ラヴィン/道本美穂
ネット上の差別や駅前で散見されるヘイト街宣を、「たかが言葉」と放置すれば、いずれそれは必ず身体的な暴…

ページ目へ