やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

左右社* 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5 6・・9

ソングレイン
四元康祐
今日の現代詩を代表する詩人のひとり、四元康祐。長い年月にわたるヨーロッパ生活から日本へと拠点を移し、…

デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃
テイラー・ジェンキンス・リード/浅倉卓弥
1960年代の終わり。パーティーガールのデイジー・ジョーンズは、その比類なき歌声と存在感でLAじゅう…

デザインの言語化
こげちゃ丸/Workship MAGAZINE
デザイナーの皆さん、こんな悩みはないですか?●「エモい感じにしてください!」のような、抽象的な依頼を…

トマトソースはまだ煮えている。
HEAPS編集部
WebメディアHEAPSの大人気連載、ついに書籍化!獄中でウクレレやマンドリンを奏でるアル・カポネ、…

ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発
山崎佳代子
確かな歩幅で選ばれた詩人の言葉が、背中を向けようとする歴史を今に留める。――堀江敏幸この世界のすべて…

ニニフニ 南方熊楠と土宜法龍の複数論理思考
小田龍哉
「日本人の可能性の極限」と評された天才、熊楠と、その盟友法龍。二人の足跡から浮かび上がる、日本の近代…

ハイデッガーの超越論的な思索の研究
丸山文隆
これは、彼が誰よりもカント主義者だった三年間の物語である。注目のハイデッガー研究者、初の単著! ハイ…

ハレルヤ村の漁師たち
初見かおり
ふるさとの漁村から、激しい空爆を生き延び、たどり着いた海もない「ハレルヤ村」。反政府ゲリラ軍と政府軍…

ハンズ 手の精神史
ダリアン・リーダー/松本卓也/牧瀬英幹
アダム・スミスの「神の見えざる手」からディズニー映画「アナと雪の女王」まで、人間の歴史を「手を使って…

パッション・パラドックス
ブラッド・スタルバーグ/スティーブ・マグネス/池村千秋
・よい情熱と悪い情熱を見極めろ・他人の評価に左右されない・長期的な展望をもつ・目標は進むべき方向を示…

パンダのうんこはいい匂い
藤岡みなみ
パンダ好きが高じて四川省でパンダ飼育員体験、四川省出身の義母が洗面台に泳がすフナ、ラスベガスで生ハム…

パンデミックとアート
椹木野衣
世界を一変させ、あれほどわたしたちを不安と恐怖、混乱に陥れたコロナ・パンデミック。刻々と伝えられる感…

ヒューマン・ライツ
北山あさひ
最低賃金920円、短歌の総合誌は発売日の二日後に入荷し、東京に出した手紙が届くのは三日後、Amazo…

フッサールの遺稿
トーン・ホルステン/赤坂桃子
フッサール以後の現象学はここからはじまった。ナチ台頭によって、フッサールの自筆原稿が葬り去られようと…

ブルシット・ジョブと現代思想
大澤真幸/千葉雅也
先進資本主義国の約1/3が自身の仕事を「ブルシット・ジョブ(クソそうでもいい仕事)」とみなしている、…

ベルリン、記憶の卵たち
サトミセキ
ベルリンの街に魅了され、その後もベルリン・シュテーグリッツ区にアパートを借り続けた一人のエッセイスト…

ベースボール・イズ・ミュージック! 音楽からはじまるメジャーリーグ入門
オカモト“MOBY”タクヤ
ミュージシャンにしてMLB解説者のオカモト“MOBY”タクヤ(SCOOBIE DO)が、新しいベース…

ポストコロナと現代アート
ポストコロナ・アーツ基金
展覧会「『新しい成長』の提起 ポストコロナ社会を創造するアーツプロジェクト」のコンセプトブック。

ポスト資本主義の欲望
マーク・フィッシャー/大橋完太郎
ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジで行われた最終講義を書籍化。社会主義、コミュニズム、カウンターカ…

マル農のひと
金井真紀
瀬戸内海に浮かぶ島の農協で仕事をしながら道法正徳さんがたどり着いた魔法のような農法ができるまで。ギュ…

ページ目へ