やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

左右社* 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5・・9

ふりょの星
暮田真名
川柳アンソロジー『はじめまして現代川柳』(書肆侃侃房)でも最年少柳人として紹介された、Z世代のトップ…

ぼやいて、聞いて。
塙宣之
芸人だけど、つるめない。とんちんかんなプレゼントを贈っては相手を困惑させ、とある社長に連れられた飲み…

みじかい曲
堀静香
何もかもが自分とはちがう。それでいて、こちらのからだや心にやわらかく風が吹きこんでくるような、その風…

みんなの「わがまま」入門
富永京子
“権利を主張する”は自己中?言っても何も変わらない?デモや政治への違和感から、校則や仕事へのモヤモヤ…

わたしが先生の「ロリータ」だったころ
アリソン・ウッド/服部理佳
不眠症と鬱に苦しむ孤独な高校生のアリソンは、新しく赴任してきた英語教師のノース先生と出会う。先生は彼…

わたしたちが沈黙させられるいくつかの問い
レベッカ・ソルニット/ハーン小路恭子
ヴァージニア・ウルフについて講演をしたあとのこと。ある男がこう言った。「ウルフは子どもを産むべきだっ…

アフター・アガサ・クリスティー
サリー・クライン/服部理佳
英語圏のミステリ読者の8割は女性と言われている。また、近頃大ヒットした犯罪小説の大半は女性によって描…

ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険
コーリー・スタンパー/鴻巣友季子/竹内要江/木下眞穂/ラッシャー貴子/手嶋由美子/井口富美子
アメリカの伝統ある辞書出版社メリアム・ウェブスター社の編纂者が、「英語とは何か」にさまざまな角度から…

ウクライナ戦争日記
Stand With Ukraine/左右社編集部
戦争の渦中にいる24人が綴る日記、緊急出版!早朝、ウクライナの人々は聞いたことのない爆発音で目を覚ま…

エレメンタル 批評文集
管啓次郎
おれは何者でもない、そんな否定から出発し、広大なる風景をかたちづくった詩人フェルナンド・ペソア、英語…

オープン・ウォーター
ケイレブ・アズマー・ネルソン/下田明子
「きみ」は写真家で、「彼女」はダンサー。2017年冬のサウスイースト・ロンドンで出逢ったふたりは、ア…

カタルーニャ語小さなことば僕の人生
田澤耕
日本で初めてのカタルーニャ語の辞書編纂からカタルーニャ語で小説をものするまで、編纂、翻訳、創作、記録…

カメラの前で演じること
濱口竜介/野原位/高橋知由
世界が注目する濱口竜介監督の書き下ろし演出論。映画とともに生きるとはいかなることなのか、カメラの性質…

ケアとアートの教室
東京藝術大学 Diversity on the Arts プロジェクト
藝大で福祉? 東京藝術大学学生と社会人がともに学んだ「アート×福祉」プロジェクトの記録介護、障害、貧…

コロナ時代の哲学
大澤真幸/國分功一郎
死者の権利の剥奪、自由の制限、緊急事態下の国家権力−−−國分功一郎・大澤真幸の緊急対談が実現。現代最…

ゴーイング・ダーク
ユリア・エブナー/西川美樹/木澤佐登志
カリスマ白人至上主義インフルエンサー愛国主義者専用の出会い系アプリハマったら最後、Qアノンの陰謀論I…

ゴーイング・メインストリーム
ユリア・エブナー/西川美樹/清水知子
なぜ彼らはごく普通の人々を魅了するのか?過激主義は「周縁」のサブカルチャーではない、もはや主流なのだ…

サメ映画大全
知的風ハット
人類史上ほぼ初、心に噛み跡を残すサメ映画ガイド! 読んだら最後、ヤツらからは逃れられない──。モンス…

ストレンジオグラフィ
管啓次郎
「エッセー(essai=試み)とは、またそれ自体がジャーニー(journey=一日分の徒歩旅行)でも…

セミコロン
セシリア・ワトソン/萩澤大輝/倉林秀男
英文法の世界でいくたびも論争を巻き起こしてきた記号「セミコロン」。・英文法家たちの仁義なき論争・セミ…

ページ目へ