やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

西日本出版社 作品一覧
ページ:1 2 3 4

夢、そして誇り。この街で…
矢野一郎
人を助けること、だれかの役に立つこと。医療の仕事で生きていくと決めた時、胸に灯った夢。本書は、著者が…

大阪食文化大全
浪速魚菜の会 笹井 良隆
意外ですが、食の都「大阪」の食文化を俯瞰的にまとめた本はほとんどありませんでした。大阪の食への手引書…

奄美の島あるき
金関亜紀/奄美好き女子会
2021年、ユネスコ世界遺産に登録された奄美大島、徳之島。島々の歴史、食、奄美でしか作れない黒糖焼酎…

奈良には歌があふれてる おさんぽ万葉集 平城 春日 葛城 山辺の道 泊瀬 忍阪 飛鳥
村田右富実
奈良の平城、春日、葛城、山辺の道、泊瀬、忍阪、飛鳥エリアでよまれた歌と道と歴史をめぐる本。名所旧跡と…

宝は農村にあり 農業を繋ぐ人たち
湯川真理子
毎日放送「ちちんぷいぷい」で農業者をレポートし続ける、構成作家・湯川真理子渾身のレポート。農業やって…

島好き最後の聖地 トカラ列島 秘境さんぽ
松鳥むう
屋久島と奄美のあいだに位置する「トカラ列島」のガイド&エッセイ本です。鹿児島からフェリーに乗ること1…

師弟 笑福亭鶴瓶からもらった言葉
笑福亭銀瓶
上方落語の魅力が詰まった笑福亭銀瓶の自叙伝。タレントになりたくて笑福亭鶴瓶に弟子入りしたけれど、自分…

浪速割烹喜川のおいしい野菜図鑑 秋冬編
上野修三
浪速割烹の代名詞である「喜川(きがわ)」の創業店主であり、日本料理界で言わずと知れた存在の上野修三さ…

海洋ガバナンス
寺島紘士
20世紀後半、科学技術の発達は海域における人間の活動能力を急速に高め、世界各国は海域における生物・非…

瀬戸の島旅 しまなみ海道+とびしま海道 ゆめしま海道
阿部美岐子 with 愛媛のライター/(株)ディレクターズ
ライター・カメラマン・編集者、地元のスタッフがみんなで作ったしまなみ海道のガイドブックです。軽量で持…

瀬戸の島旅 小豆島・直島・豊島・女木島・男木島+7島めぐり
株式会社ディレクターズ/株式会社tao
今回の瀬戸の島旅の編集の中心を担ったのは、香川の雑誌IKUNAS。小豆島、直島、豊島、男木島、女木島…

癌封じの寺 大安寺の365日
河野裕韶
日本で初めて天皇が建立したお寺で、近年は癌封じの寺としても知られる大安寺。25歳で銀行員を辞めて仏門…

石仏の里に佇む静寂の寺 浄瑠璃寺の365日
佐伯功勝
奈良のお寺365日シリーズ、今回は、県境を越えて南山城の名刹浄瑠璃寺です。三重塔と本堂に囲まれた、大…

私がホレた旨し店 大阪
団田芳子
「あまから手帖」のトップライター団田芳子、初めての単独書き下ろし。料理の美味しさ、凄みはもちろん、料…

私のお遍路日記 : 歩いて回る四国88カ所
文:佐藤光代/絵:浦谷さおり
「女31歳独身。フリーのテレビディレクター」。仕事に追われる毎日。代わり映えしない生活。何か変えたい…

粕汁の本 はじめました
松鳥むう
はじめての粕汁の本。日常的に食べている関西はもちろん、日本全国、食べて歩いて書いた、粕汁ルポ。変幻自…

能の本
村上ナッツ/つだゆみ/辰巳満次郎
物語で読む『能の本』第二弾。珠玉の15曲を劇作家の村上ナッツ先生が短編小説のように書き起こしました。…

超麺通団
田尾和俊
田尾和俊団長が満を持して書き下ろした、あんな事もこんな事も満載の、のりつっこみ爆笑エッセイです。本書…

関西電力と原発
新聞うずみ火編集部/矢野宏/高橋宏/山本浩之
黒田軍団の遺志を継ぐジャーナリスト集団うずみ火が挑んだ、関西電力と原発の現在過去未来。3・11以来原…

雑貨店おやつへようこそ
トノイケミキ
出産を機に、おうちではじめた雑貨屋さん。子どもの成長といっしょに、ネットショップから実店舗へ。お店づ…

ページ目へ