やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

中央公論新社 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5 6・・168

「保守」のゆくえ
佐伯啓思 著
世界の無秩序化が進み日本も方向を見失っている今、私たちは「保守とは何か」を確認する必要に迫られている…

「傷つきました」戦争 超過敏世代のデスロード
カロリーヌフレスト 著/堀茂樹 著
ジェンダー、人種、肌の色――正しさは“属性”で決まる?人の立場や出自で行動をジャッジし、「傷つきまし…

「利他」の生物学 適者生存を超える進化のドラマ
鈴木正彦 著/末光隆志 著
生物の進化のメカニズムは、自然淘汰のなかで自らが生き残り、子孫を残して遺伝子をつなぐという「利己的」…

「合戦」の日本史 城攻め、奇襲、兵站、陣形のリアル
本郷和人 著
戦後、日本の歴史学においては、合戦=軍事の研究が一種のタブーとされてきました。このため、織田信長の桶…

「命」の相談室 僕が10年間少年院に通って考えたこと
ゴルゴ松本 著
人々の心に寄り添い続けた著者が漢字を通して語る、前向きに生きるための『命』の授業もう死んでしまいたい…

「国語」の近代史 帝国日本と国語学者たち
著:安田敏朗
明治維新後、日本は近代的な統一国家を目指し、ことばの地域差・階層差を解消するため「国語」を創始する。…

「地方国立大学」の時代 2020年に何が起こるのか
木村誠 著
平成の30年を経て、大きく変わった国立大学。国による「法人化」や「国立大3分類」などの改革、共通一次…

「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦
沼田晶弘 著
「世界一の卒業遠足」は、帝国ホテルでディナー、リムジンの送迎!!小学生はどんな知恵と努力で、「夢」を…

「大日本帝国」崩壊 東アジアの1945年
著:加藤聖文
「大日本帝国」とは何だったのか。本書は、日本、朝鮮、台湾、満洲、樺太、南洋群島といった帝国の「版図」…

「失敗」の日本史
本郷和人 著
出版業界で続く「日本史」ブーム。書籍も数多く刊行され、今や書店の一角を占めるまでに。そのブームのきっ…

「定年後知的格差」時代の勉強法 人生100年。大学で学び、講師で稼ぐ
櫻田大造 著
定年後に本当にコワいのは経済格差より「知的格差」。情報を集めるだけの「受動的知的生活」から、論文、ブ…

「将軍」の日本史
本郷和人 著
幕府のトップとして武士を率いる「将軍」。源頼朝や徳川家康のように権威・権力を兼ね備え、強力なリーダー…

「徴用工」問題とは何か 朝鮮人労務動員の実態と日韓対立
波多野澄雄 著
2018年秋、韓国最高裁は「徴用工」訴訟で韓国人被害者への賠償を日本企業に命じた。日本の最高裁でも、…

「感染」の社会史 科学と呪術のヨーロッパ近代
村上宏昭 著
「見えない恐怖」は止まらない――。コレラなどの疫病が「感染」するものと認識されてから、たかだか一五〇…

「戦争体験」の戦後史 世代・教養・イデオロギー
著:福間良明
アジア・太平洋戦争下、三〇〇万人以上犠牲者を出した日本。この「戦争体験」は、悲劇として語られ、現在で…

「戦後」が終わるとき 日本は外交の言葉を取りもどせるか
坂元一哉 著
日本の「戦後」とは何だったのか。「戦後」が終わったあとも、日本が世界のなかで実力にふさわしい地位を保…

「持たざる国」からの脱却 日本経済は再生しうるか
松元崇 著
〔はじめに〕 今日小学校に入る子供が、大人になって就く仕事の六五%は、現在まだ存在していない仕事だと…

「敦煌」と日本人 シルクロードにたどる戦後の日中関係
榎本泰子 著
「敦煌」は戦前・戦後を通じて、日本人の「中国への憧れ」を象徴する言葉であった。その最後の輝きとも言え…

「歴史の終わり」の後で
フランシス・フクヤマ 著/マチルデ・ファスティング 編/山田文 訳
ベルリンの壁崩壊から三〇年以上を経た二〇二一年に、民主主義とその根底にある価値観を擁護しなければなら…

「歴史認識」とは何か 対立の構図を超えて
著:大沼保昭/聞き手:江川紹子
日中・日韓関係を極端に悪化させる歴史認識問題。なぜ過去をめぐる認識に違いが生じるのか、一致させること…

ページ目へ