やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

合同出版 作品一覧
ページ:1・・4 5 6 7

性のモヤモヤをひっくり返す!
ちゃぶ台返し女子アクション/染矢明日香
10代にとっての性は、二次性徴だけではありません。多様なセクシュアリティの存在に目を向けること、差別…

愛着障害は何歳からでも必ず修復できる
米澤好史
今、愛着の問題を抱えるこどもが増えています。愛着障害は、日常でどのような現れ方をするのか?愛着障害は…

改訂新版LGBTってなんだろう?
藥師 実芳/笹原 千奈未
体育やプール、制服、学校行事、友だち関係、カミングアウト……。LGBTの子どもたちにとって、日常生活…

改訂新装版 子どもの脳を発達させるペアレンティング・トレーニング
成田奈緒子/上岡勇二/子育て科学アクシス
発達が気になる、不登校、すぐキレる……どんな子も「生活環境の改善」で劇的に変わります!脳を育てること…

教育実践◎中学生のためのストレスマネジメント教育
安川禎亮/木須千明/柴田題寛
注目のストレスマネジメント教育のカリキュラム公開!ストレスと上手に付き合いながら自らの心身をコントロ…

新版 子どもの発達障害事典
原仁
発達障害とはなにか、ADHD、自閉症、LD(学習障害)、その他について医学的知識や有効なプログラム、…

新版 災害ボランティア入門
ピースボート災害ボランティアセンター
災害ボランティアは「仕事」ではなく、「自主的」な活動。「公助」では拾い切れない被災者の困りごと(ニー…

日本にレイシズムがあることを知っていますか?
原由利子
日本社会の人種・民族・出自差別の歴史と構造レイシズムの本質と危険性どうすれば差別のない社会がつくれる…

日本の医療はなぜ弱体化したのか 再生は可能なのか
本田宏
なぜここまで日本の医療制度、医療体制は弱体化したのか。再生は可能なのか。現場の医師や研究者が提言する…

日本語のゆたかさがぐんぐん身につく 子どもオノマトペ辞典
竹田晃子/多屋光孫
ぐるぐる、ざーざー、ぴゅーぴゅー、きらきら…見て楽しい! 読んでためになる! オノマトペ(擬音語・擬…

昭和の犬 ジョンとの約束
今西乃子
あの頃は何もなかったけれど、ぼくの毎日は宝石箱のようにキラキラと輝いていた。昭和初期、辛いときも楽…

核のゴミ
古儀君男
2020年、北海道神恵内村と寿都町が高レベル放射性廃棄物の最終処分場の文献調査に応募した。原子力発電…

気もちのミカタ
八巻香織/ナムーラミチヨ
こころがスッキリ、ラクになる!頭がいっぱい、こころがモヤモヤ。そんなときこそ、自分の気もちのミカタ(…

気候変動から世界をまもる30の方法
国際環境NGO FoE Japan
子どもといっしょに気候変動を知る・学ぶ入門書。各国の最前線で活躍する研究者・活動家が、子ども向けにわ…

気候変動を学ぼう
クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン
暑すぎる日々、ゲリラ豪雨、局地的な豪雪、頻発する突風や竜巻、線状降水帯や台風による水害、水温変化によ…

災害ケースマネジメント◎ガイドブック
津久井進
被災者と向き合った著者だからわかる、リアルな災害の数々の事例から考える、生活再建に向けた効果的な支援…

犬がえらんだ人
今西乃子/くまおり純
ペットの犬や猫を選ぶのは私たち人間です。もし、犬や猫が飼い主を選ぶとしたら…? このお話は、これまで…

田舎の力が 未来をつくる!
金丸弘美
地元の文化や歴史、技術などの総合力を結集させ、優れたインバウンド戦略、海外流通を視野に入れた市場開拓…

発達障がい児支援がワンランクアップする315の工夫
山本登志哉/渡辺忠温
全国の児発・放デイから寄せられた5,000以上のサポート事例より315の支援方法を厳選して収録。学習…

発達障害・愛着障害・小児期逆境体験(ACE)のある親子支援ガイド
高山恵子
2020年4月に、改正児童虐待防止法が施行されました。虐待の問題の背景には、トラウマを抱え、子育てに…

ページ目へ