やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 作品一覧
ページ:1 2 3 4

写真 新編 写真の歴史と展開、変容と拡張
勝又公仁彦
写真の歴史および参考作品を中心に取り上げた1冊。写真技法を軸とした『新編 写真・技法と研究』、写真の…

写真 新編 写真・技法と研究
勝又公仁彦 編
近年、写真とその周辺には、常に変化が起きている。誰もが指摘するように「写真を撮る/観る」という行為は…

博物館の歴史・理論・実践
今村信隆 編
博物館学の基本を体系立てて解説、初学者でも一から博物館について学べる本。博物館概論からはじまり、博物…

博物館実習ガイドブック
田中梨枝子 編
学芸員の多岐にわたる職務のなかで「展覧会の企画・立案」「資料の取り扱い」「資料の保存と環境整備」「教…

史料の森を歩く
五島邦治/青谷美羽/岩田真由子
歴史を学ぶ道で出会うたくさんの史料たち。歴史書や寺社の縁起、古文書や日記などがあります。そこでは事実…

問う社会学
大崎智史/北野知佳/唄 邦弘
本書は「日常」がいかに形成されているのかについて考え、社会学的な発想を学ぶことを目指しています。身近…

宗教学への扉
加藤希理子
日本では「自分は無宗教である」と考える人が多いようです。では、年中行事や慣習、墓参り、初詣は宗教では…

建築リテラシー 図面
鈴木丈晴 著/京都芸術大学 通信教育部 建築デザイン研究室 編
本シリーズ「建築リテラシー」4編は、「画像」「図面」「模型」「言葉」から構成され、建築設計についてそ…

建築リテラシー 模型
バンバタカユキ 著/京都芸術大学 通信教育部 建築デザイン研究室 編
本シリーズ「建築リテラシー」4編は、「画像」「図面」「模型」「言葉」から構成され、建築設計についてそ…

建築リテラシー 画像
小杉宰子 著/平野章博 著/京都芸術大学 通信教育部 建築デザイン研究室 編
本シリーズ「建築リテラシー」4編は、「画像」「図面」「模型」「言葉」から構成され、建築設計についてそ…

建築リテラシー 言葉
望月公紀 著/京都芸術大学 通信教育部 建築デザイン研究室 編
本シリーズ「建築リテラシー」4編は、「画像」「図面」「模型」「言葉」から構成され、建築設計についてそ…

改訂版 AI × クリエイティビティ:情報と生命とテクノロジーと。
河島茂生/久保田裕
本書は、2019 年に高陵社書店から出版された本の改訂版です。新進気鋭の情報学者と著作権の専門家が語…

改訂版 史料の森を歩く
五島邦治/青谷美羽/岩田真由子
本書は、2021 年に出版された『はじめて学ぶ芸術の教科書 史料の森を歩く』の改訂版です。歴史を学ぶ…

文化財の保存と修復を学ぶ
岡田文男 編
文化遺産の保存と修復をテーマにした一冊。第1章で文化財政策の歴史を紐解き、続く第2章から、掛軸や屏風…

日本画 基礎から学ぶ日本画
松生 歩
はじめて本格的に日本画を学ぶ人に贈る、制作と画材についてまとめた書。鉛筆・色鉛筆・顔彩を用いた写生、…

日本画 日本画の制作を学ぶ
松生 歩
『基礎から学ぶ日本画』で学んだことを踏まえ、本冊では、いよいよ一枚の作品を創作していく際の手掛かりと…

日本画1 白い紙の上に
松生 歩 著
これから日本画を学ぶ人に贈る読本。第1巻では、まず絵を学ぶ上で知っておいてほしい心構えと制作に欠かせ…

日本画2 描くことの源泉へ
松生 歩 著
これから日本画を学ぶ人に贈る読本。第2巻では、絵に込めるものの考え方や哲学を、著者自身の体験や知見を…

書 伝統と現代1
桐生眞輔 著
書における「美」とは何かを探る本書は、古典と言われる作品をもとに、最古の書体となる篆書の学習から始め…

書 伝統と現代2
桐生眞輔 著
本書は、書における美の性質とは何かを探る『書 伝統と現代1』で学んだことを踏まえ、いよいよ実際の学習…

ページ目へ