やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

誠文堂新光社 作品一覧
ページ:1・・58 59 60 61

陶芸道場 手びねり&装飾の巻
杉山佳隆
季刊『陶工房』で人気連載の「手びねり成形のツボ」「しはんの武者修行記」をまとめ、新原稿を追加して再構…

集めて調べる川原の石ころ
渡辺一夫
日本全国の川原で拾える石を紹介します。川の源流、支流を訪ね歩きながら、その石ころがどのような地形から…

雑穀でつくるヘルシーサラダとおいしいレシピ
鈴木理恵子
雑穀は、ミネラルや食物繊維を豊富に含み、白米をはるかに凌ぐ栄養バランスの良い食べ物。種類により抗酸化…

雑草キャラクター図鑑
稲垣栄洋
『雑草手帳』などで知られる著者がおなじみの身近な雑草約70種をキャラクター化 散歩中の雑草を見る目が…

雑貨&フード ラッピングブック
オギハラナミ
これまでのラッピングの本になかった、包むアイテムに合わせたラッピングを紹介。 手芸やお菓子などの手作…

電子工作パーフェクトガイド
伊藤尚未
今、電子工作の世界が盛り上がっています! 電子部品を組み立てて面白いモノをつくり出す趣味の世界とし…

電子工作大図鑑 第3版
伊藤尚未
子供から大人まで楽しめる電子工作が77種掲載され、製作のイメージがつかみやすい基板実体図のイラストと…

電照栽培の基礎と実践
久松完
農作物の生産性の向上が求められいている中で、光を利用した電照栽培が注目されています。電照を用いた植物…

露地を彩る蹲踞大全 〜つくばいの作法を網羅した決定版〜
吉河功
蹲踞(つくばい)とは、日本庭園を彩る添景物のひとつで露地(茶庭)に設置されます。もともと茶道と深い関…

静物デッサンテクニック
阿部愛美/木下裕司/箕輪千絵子/芹澤大輔/古石紫織/山本花南
デッサンに必要なのは、センスではありません。 豊富な知識と情報量を持ち、圧倒的な練習量の先に、やっと…

韓ドラ語辞典
高山和佳/新家史子
「冬のソナタ」のヨン様に胸のど真ん中を撃ち抜かれ、「宮廷女官チャングムの誓い」で朝鮮文化や韓国宮廷料…

韓国かあさんの味とレシピ
八田靖史
韓国の家庭にお邪魔して、料理上手のオモニ(お母さん)にいつもつくっている自慢のレシピを教えてもらいま…

韓国行ったらこれ食べよう!
八田靖史
キムチ、焼肉、冷麺だけじゃない! こんなに深い韓国料理。 ソウルとプサンで食べられる、定番からリピ…

音楽家の食卓
野田浩資
ドイツ・ヨーロッパの文化と料理の知識、クラシック音楽への造詣が深い著者が、中世ドイツ語圏の音楽家の旅…

顕微鏡で見るミクロの世界
山村紳一郎
天体望遠鏡と並び代表的な光学機器である顕微鏡について、主に科学部や理科の教育関係者、またミクロの世界…

願いがかなう台湾 幸運の旅
龍羽ワタナベ
一度訪れれば、誰もがその魅力の虜になる台湾。 グルメやショッピング、マッサージ、どこか懐かしくて心が…

食文化・郷土料理がわかる 世界の国旗弁当
青木ゆり子
220ヵ国・地域それぞれを代表する食材を使った「国旗」のお弁当で、世界の食文化と郷土料理を楽しく学べ…

食空間クリエーションのテクニック
丸山洋子
「おもてなし」や「テーブルコーディネート」という言葉が広まり、家庭やオフィシャルな場での食空間演出の…

食虫植物サラセニア・アレンジブック
木谷美咲
食虫植物愛好家の間で、根強い人気があるサラセニア。個性的な形、葉の模様のバリエーションの豊かさから、…

養蜂大全
松本文男
本物のはちみつ作りのすべてがわかる一冊。 自分でハチを飼育しながら おいしい天然はちみつを採蜜するた…

ページ目へ