やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5 6・・35

「もしも夫が亡くなったらどうしよう?」と思ったら読む本――夫婦で豊かな老後を送るために知っておきたい相続のこと
島根猛
相続は「幸せで豊かな老後を叶えること」が最重要年間100件以上の相続案件に携わるエキスパート税理士が…

「エンジニア×スタートアップ」こそ、最高のキャリアである
菊本久寿
YouTube登録者10万人エンジニア 堀口セイト氏推薦!エンジニアチャンネル代表 小川 亮氏推薦!…

「ジョブ型雇用時代」のキャリアマネジメント支援論
平田史昭/松村直樹
「キャリア自律」がうたわれる昨今においては、従来の終身雇用は崩壊の兆しをみせ「ジョブ型」の雇用慣行が…

「バカ」になれる人ほど「人生」はうまくいく
佐伯益咲寿
いま……、「もやもや不安」を抱えている人たちへ自分の胸に手を当てるつもりで、自分に聞いてみてほしいん…

「プロ」に外注 売上最大化、リスク最小化の新常識
大澤亮
人材を採用できない――。どんな企業にも共通する課題だ。労働人口の減少が叫ばれる中で、人材採用のハード…

「事業を創る人」の大研究
田中聡/中原淳
「千三つ」と呼ばれるほど、新規事業を当てるのは難しいと言われています。これまで、新規事業は成功を収め…

「働きがい」の伝え方
海野忍
本書は、著者が12年間にわたって書き続けた社内ブログから生まれました。社員を元気づける目的で始まった…

「好き」の設計図
関野 吉記
インターネットの普及やデジタル化の進展で、新しい製品が毎日のように市場に登場し、どんなにいいものをつ…

「実戦」で身につけた本物の教養
桜井章一
20年間、無敗!伝説の勝負師が教える超実践的インプット!教養は身につけるべきもの、必要なものと誰もが…

「物語」の見つけ方
たちばなやすひと
「人生を夢中になって生きてみたい」そう思ったことはないでしょうか? 趣味が楽しくて夢中になる時、仕事…

「自分で考える力」を無理なく育む 子どもと大人の「共育」論
森田 昭仁
「子どもをよりよく育てたい」という思いがあるものの、それを実現する社会環境の整備は、いまだ不十分と言…

「超地域」拡大型会社戦略
松本俊人
2014年12月に刊行した『超地域密着型会社戦略』から時を経て、超地域密着型から超地域拡大型に進化し…

「超簡単」60分でわかる!リフォーム・外壁塗装の教科書
堤猛
「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔する前に。。。「リフォームしよう!」と思い立って、まず最初に考…

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?
上村紀夫
離職、生産性やモチベーションの低下、心身の不調、人間関係のトラブル、ハラスメント……いま、経営者や人…

「速さ」と「質」を両立させるデッドライン資料作成術
上野佳恵
資料づくりの9割は情報集めで決まる!一発で通る資料を〆切までに作るワザなぜマッキンゼーのコンサルタン…

「AI思考」は武器になる
谷岡悟一
ChatGPTやStableDiffusionなど、生成AIの技術革新が急速に早まった2023年。最…

あなたの話が伝わらないのは、論理的思考が欠けているからだ
吉岡友治
「だと思う」「ですよね」「とにかく」「絶対に」「結局は」……。こうした言葉は、使いすぎに要注意! じ…

あわせて学ぶESG×リスクマネジメント
木村研悟
・コーポレート部門は何を拠り所にして最低限何をするのか分かりやすく解説します。ESG誕生に関与したコ…

いい人材が集まる、性格のいい会社
佐藤 雄佑
◆ 人事・採用のプロが教える、中小・ベンチャー企業が勝つマネジメントのしかけ「働き方改革」「ダイレク…

いい男論 〜本物と呼ばれる人は、何を大切にしているのか?
永松 茂久
器、優しさ、色気、夢、覚悟。今のあなたはどのレベルですか?どんな人でも心の中に「いい男像」を宿してい…

ページ目へ