やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

第一法規 作品一覧
ページ:1・・4 5 6 7 8・・27

人事評価システムの構築から活用まで
編集:地方公共団体人事評価システム研究会
「能力主義」「実績主義」に基づいた人事評価制度を導入している11の先進自治体をピックアップ。自治体に…

人口減少時代を生き抜く自治体――希望の自治体行政学
著者:大森 彌
財政難、地域間格差、自治体消滅の危機など、自治体を取り巻く環境は厳しくなる一方である。本商品は、自治…

人手不足を円満解決 現状分析から始めるシニア再雇用・定年延長
森中 謙介
「人材の確保・定着のための手段の一つとしてシニアを活用する必要に迫られている企業」の労務担当者を対象…

今すぐ使える!税理士業務効率アップのためのITツール活用術
著者:谷口 孔陛
現在、ITに関連したツールは約500種類あるといわれている。その中で、税理士業務で活用できるツールを…

今日からはじめる無期転換ルールの実務対応
著者:牛嶋 勉/著者:藤津 文子/著者:吉永 大樹
労働契約法の改正により、平成30年4月1日から「無期転換ルール」が適用されている。「無期転換ルール」…

介護に直面した従業員に人事労務担当者ができるアドバイス
著者:和氣 美枝
介護離職を防ぐために、人事労務担当者に向けて、介護に直面した従業員が「まずなにをすればいいのか」「必…

介護イノベーション−介護ビジネスをつくる、つなげる、創造する
著者:田中 滋/著者:栃本 一三郎/編集:日本介護経営学会
介護事業を継続するための、将来展望・経営哲学・経営戦略・政策を斬新な切り口で取り上げる。フレームワー…

令和3年度介護報酬改定対応 実地指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【居宅介護支援編】
著者:小濱 道博
居宅介護支援事業所に対して行われる「実地指導」で、事業所の指定取消などの行政処分につながるような運営…

令和3年度介護報酬改定対応 実地指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【訪問介護編】
著者:小濱 道博
訪問介護事業所に対して行われる「実地指導」で、事業所の指定取消などの行政処分につながるような運営基準…

令和3年度介護報酬改定対応 実地指導はこれでOK!おさえておきたい算定要件【通所介護編】
著者:小濱 道博
通所介護事業所に対して行われる「実地指導」で、事業所の指定取消などの行政処分につながるような運営基準…

令和3年改定対応 記載例で学ぶ居宅介護支援経過〜書くべきこと・書いてはいけないこと〜
著者:後藤 佳苗
ケアマネジャーが作成すべき書類のうち、記述の観点が曖昧な「居宅介護支援経過(第5表)」について、相談…

企業の内部統制とリスクマネジメント
編集:新日本有限責任監査法人
内部統制報告制度の基礎理論や評価実務についての解説書。トップダウンアプローチの観点から効率的かつ効果…

企業の悩みから理解する 弁護士として知っておきたい 中小企業法務の現在
編著:山下眞弘/著者:半田望/著者:堀田善之/著者:中野知美/著者:石田優一/著者:山下宜子
中小企業の企業法務について、資金調達、不祥事防止、労働問題、相続問題、信託制度、知財といった幅広い分…

企業承継モデル定款応用編−準組合法理と定款の自治−
編集:非公開会社法研究会/監修:大野 正道
定款の任意的記載事項の法的有効性について検討し、非公開会社(株式譲渡制限会社)が“企業承継”において…

企業承継法の理論III(中小企業法研究第三巻)
著者:大野 正道
大野正道筑波大学大学院教授が、これまでに発表してきた論文等の研究成果のうち、企業承継法に関するものを…

企業承継法の理論II(中小企業法研究第二巻)
著者:大野 正道
大野正道筑波大学大学院教授が、これまでに発表してきた論文等の研究成果のうち、企業承継法に関するものを…

企業承継法の理論I(中小企業法研究第一巻)
著者:大野 正道
大野正道筑波大学大学院教授が、これまでに発表してきた論文等の研究成果のうち、企業承継法に関するものを…

企業法務のための民事訴訟の実務解説<第2版>
著者:圓道 至剛
弁護士及び民事裁判官としての経験を踏まえた著者が、民事訴訟の実務における知識と留意点について解説する…

企業法務のための民事訴訟の実務解説<第3版>
著者:圓道 至剛
弁護士及び民事裁判官としての経験を踏まえた著者が、民事訴訟の実務における知識と留意点について解説した…

会社員のための内部統制入門−小説で学ぶ現場からのリスクマネジメント−
著者:青野 奈々子
内部統制の概念を軸とし、日々の業務にひそむリスクがどこにあるのか、いかにして防げるのかをわかりやすく…

ページ目へ