やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

第一法規 作品一覧
ページ:1・・22 23 24 25 26 27

行政法講座2
著者:櫻井 敬子
地方公共団体や国の行政課題につき、行政法理論や判例、法条文、文献等を示しながらわかりやすく解説した1…

裁判例からひも解く都市再開発入門―権利調整や紛争対応時における弁護士の関わりかた―
著者:内野令四郎
市街地再開発事業において、開発会社側・地権者側いずれの弁護士であっても、最低限知っておかなければいけ…

裁判例から読み解く 自治体の債権管理
著者:青田 悟朗/監修:前川 拓郎
債権の種類や業務分担ごとに重要判例・裁判例を取り上げ、実務にあてはめた解説を行った実務書。職員が考え…

裁判員裁判 刑事弁護マニュアル
編集:後藤 貞人/編集:四宮 啓/編集:高野 隆/編集:早野 貴文
精鋭弁護士たちによる「裁判員裁判」の弁護のための総合マニュアル書。「裁判員裁判」で、法律のプロである…

裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[交通損害賠償編]
著者:加藤新太郎/著者:谷口園恵
判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示するとともに、実務において主張に織り込む…

裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[名誉毀損・プライバシー侵害編]
編集:加藤新太郎/編集:和久田道雄
判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示するとともに、実務において主張に織り込む…

裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[基本原則(権利の濫用)編]
編集:加藤 新太郎/編集:小林 康彦
判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示するとともに、実務において主張に織り込む…

裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[家事・人事編]
編集:加藤 新太郎/編集:松本 明敏
判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示するとともに、実務において主張に織り込む…

裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[継続的契約編]
編集:加藤 新太郎/編集:吉川 昌寛
判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示するとともに、実務において主張に織り込む…

裁判官と弁護士で考える 保険裁判実務の重要論点
著者・編集:加藤 新太郎/著者・編集:高瀬 順久/著者・編集:出張 智己
現在の保険裁判実務について、当該分野に精通する裁判官と弁護士が解説。実際の保険裁判例をベースに、系統…

製造も広告担当も知っておきたい 景品表示法対応ガイドブック
著者:植村 幸也
景品表示法の概要及び、企業の景品表示関連業務の現場責任者・担当者が留意すべきポイントを解説。全体を通…

製造・輸出国別でわかる!化学物質規制ガイド 2021年改訂版
著者:松浦 徹也/著者:杉浦 順/写真:一般社団法人東京環境経営研究所
各国化学物質規制、電気電子製品の含有化学物質規制、廃棄・リサイクル法などについて国別・規制種別に整理…

要件事実労働法
著者:大江 忠
労働法の要件事実を訴訟類型ごとに分け、判例や学説を整理・紹介すると共に簡潔に解説した。訴訟実務の現場…

要件事実民事訴訟法
著者:大江 忠
本来実体法の問題である「要件事実論」の観点を、手続法である民事訴訟法にあてはめ、法条ごとに具体的事例…

要件事実知的財産法
著者:大江 忠
特許法、実用新案法、意匠法、商標法、不正競争防止法、著作権法などいわゆる知的財産法における要件事実に…

要点解説勘定科目別税務の実務ポイント
著者:新日本有限責任監査法人
企業の経理担当者や公認会計士向けに、最低限知っておくべき税務の実務ポイントを、財務諸表の勘定科目別に…

解散・清算、事業譲渡、M&Aの税務Q&A〜顧問先にとってよりよい選択は〜
著者:税理士法人山田&パートナーズ
解散・清算、事業譲渡、M&Aについて、それぞれ法人に関する税務と役員・株主に関する税務の双方の観点か…

解説 中小企業等協同組合会計基準
編集:全国中小企業団体中央会
全国中小企業団体中央会編集の中小企業等協同組合会計基準の解説書。中小企業等協同組合会計基準の制定並び…

解説個人情報の保護に関する法律
著者:宇賀 克也
平成15年5月30日に公布された『個人情報の保護に関する法律』について、法制化の背景・経緯等を踏まえ…

解雇事由別 裁判例の要点からつかむ解雇事件の訴訟実務
著者:東京弁護士会 二一会研究部
解雇事由ごとに裁判例90件を整理して、解雇等の効力、事案の概要、事実関係のポイント、裁判所の判断、実…

ページ目へ