やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

交通新聞社 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5 6・・19

グリーン車の不思議
佐藤正樹
昭和44年5月、国鉄の等級制度が廃止されると同時に誕生した「グリーン車」。3等級制時代の2等車からの…

シネマの名匠と旅する「駅」
臼井幸彦
名匠といわれる32人の映画監督が見せる駅とドラマの関係を、古今東西の懐かしい映画の記憶とともにクロー…

ジャンボと飛んだ空の半世紀
杉江弘
総飛行時間2万1000時間、B747乗務時間1万4051時間という驚異的な記録を残した著者が、42年…

スーパーのりものシリーズL おだきゅう でんしゃ だいしゅうごう
交通新聞社
ロマンスカーGSE(70000形)や5000形や4000形などの通勤列車、箱根のケーブルカーやロープ…

スーパーのりものシリーズL けいきゅう でんしゃ だいしゅうごう
交通新聞社
写真絵本「スーパーのりものシリーズ」が大幅にリニューアル。判型が大きくなったことで、より迫力のある鉄…

スーパーのりものシリーズL とうぶ でんしゃ だいしゅうごう
交通新聞社
新型特急「スペーシア X」をはじめ、人気の特急・SL列車 や通勤列車など東武鉄道の車両、全形式を収録…

スーパーのりものシリーズDX あつまれ!とうきゅうのでんしゃ
交通新聞社
東急の車両を余すところなく掲載しました。持ち運びしやすいコンパクトサイズ×丈夫な厚紙性の写真絵本シリ…

スーパーのりものシリーズDX おだきゅうのでんしゃとなかまたち
交通新聞社
丈夫な厚紙製の写真絵本「スーパーのりものシリーズDX(デラックス)」。小田急で人気のロマンスカー、現…

スーパーのりものシリーズDX でんしゃ だいしゅうごう!
交通新聞社
丈夫な厚紙製の写真絵本「スーパーのりものシリーズDX(デラックス)」。いろんな種類の車両がたくさん登…

スーパーのりものシリーズDX ひこうき だいしゅうごう!
交通新聞社
丈夫な厚紙製の写真絵本「スーパーのりものシリーズDX(デラックス)」に、飛行機を集めた一冊が登場しま…

ゼロ戦から夢の超特急
青田孝
昭和32年、新たに製作された小田急ロマンスカーSE車が、狭軌鉄道では当時の世界記録である時速145キ…

ダムと鉄道
武田元秀
日本列島にはダムを建設するために造られた鉄道が多数ある。人気の観光路線として知られる黒部峡谷鉄道は黒…

チャレンジする地方鉄道
堀内重人
地方鉄道をとりまく過酷で厳しい状況が、長らく続いている。少子高齢化、モータリゼーションの進展、産業の…

テツは熱いうちに撮れ!
結解学
月刊誌『鉄道ダイヤ情報』2011年1月号〜2013年1月号で連載した、「あの時こうして撮った!」に新…

ニッポン秘境路線バスの旅
風来堂
日本全国をすみずみまで網羅している路線バス。その中には、まさに「秘境」と呼べるような驚きのバス路線も…

ニッポン鉄道遺産
斉木実/米屋浩二
明治以来近代化とともに発展してきたわが国の鉄道。新幹線が走り、リニアモーターカーの実用化も視野に入る…

ブルートレインはなぜ愛されたのか?
松本 典久
■目次序章 ブルートレイン・ブームの兆し第1章 ブルートレインはここがスゴかった!第2章 ブルートレ…

プロ野球と鉄道
田中正恭
かつて多くの球団を鉄道会社が保有していたように、古くから密接なつながりがあるプロ野球と鉄道。チームの…

ペンギンが空を飛んだ日
椎橋章夫
それはたった二人だけのチームから始まった! JR東日本のIC乗車券カード「Suica」は、会社はおろ…

ボーイングVSエアバス熾烈な開発競争
谷川一巳
熾烈な開発競争を繰り広げているボーイングとエアバスの2大旅客機メーカー。旅客機はどのような経緯を経て…

ページ目へ