やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

創元社 作品一覧
ページ:1・・3 4 5 6 7・・18

ボン教
熊谷誠慈/三宅伸一郎/小西賢吾/ダニエル・べロンスキー/箱寺孝彦/チューコルツァン・ニマ・オーセル/テンジン・ワンギェル・リンポチェ
ボン教はチベットで1200年間、弱者として生き抜いてきた土着宗教。8世紀末に国教の地位を仏教に奪われ…

マインドフル・フォーカシング
デヴィッド・I・ローム/日笠摩子/高瀬健一
マインドフル・フォーカシングは、西洋のフォーカシングと東洋の瞑想の知恵を統合した、新しい心と生き方の…

マリア・テレジアとハプスブルク帝国
岩崎周一
列強が角逐する激動の18世紀ヨーロッパに生き、40年にわたってハプスブルク帝国に君臨したマリア・テレ…

マリガンという名の贈り物
ケン・ブランチャード(著)/秋山隆英(訳)/ウォリー・アームストロング(著)
全世界1300万部のベストセラー『1分間マネジャー』の著者ケン・ブランチャードが贈る珠玉の再生物語。…

マンダラ・アートセラピー
黒木賢一
無意識の世界を探求する中で自らマンダラを描き、その重要性に着目したユング以来、マンダラは心の理解や治…

メンタルヘルス・ファーストエイド
ベティー・キッチナー/アンソニー・ジョーム/クレア・ケリー/大塚耕太郎/加藤隆弘/小原圭司/メンタルヘルス・ファーストエイド・ジャパン
メンタルヘルスの 問題を有する人に対して、適切な初期支援を行うための行動計画「メンタルヘルス・ファー…

ユングと共時性
イラ・プロゴフ/河合隼雄/河合幹雄
ユングが提唱した後期思想の中でも、今なお大変関心の高い共時性原理。本書はユングと共同研究した体験をも…

ユングの神経症概念
ヴォルフガング・ギーゲリッヒ/河合俊雄/猪股剛/北口雄一/小木曽由佳
治療的な心理学の黎明期に中心的な主題となった神経症は、心理学自身の理論形成や自己理解に大きな影響を及…

ユング心理学の世界
樋口和彦
ユングの生涯やユング心理学の成立過程、「元型」「コンプレックス」といった基本概念や夢分析についての解…

ユング派精神療法の実践
武野俊弥
人間存在を心身の相対的な枠組みのなかで総合的に理解しようとしたC・G・ユングの考え方をもとに、著者自…

リトル・ピープル
ポール・ジョンソン/藤田優里子
イギリス諸島では、大昔から小さな人たちの姿が何度も目撃されてきた。家の暖炉脇を寝床にして家事を助ける…

ルース・B・ギンズバーグ名言集
岡本早織
女性として史上2人目の米国最高裁陪審判事となり、ジェンダーの平等や多様性の実現のために力を尽くしたル…

ルーン文字
ポール・ジョンソン/藤田優里子
ルーン文字はAD1世紀頃に成立したゲルマン語の表記に用いられた文字体系で、スカンジナビア語などが語源…

ロールシャッハ法による精神病現象の査定
ジェームズ・H・クレーガー/馬場禮子/吉村聡/小嶋嘉子
ロールシャッハ法は、医療現場で用いられることの多い心理検査のひとつ。そんなロールシャッハ法によく求め…

ワンピースで世界を変える!
ブローレンヂ智世
「ジェンダーフリーの洋服ブランドを起ち上げたい!」お金も、知識も、技術もないところから始まった挑戦は…

ヴァイキングの歴史
熊野聰/小澤実
8〜11世紀にかけて西欧諸国に恐怖に陥れたヴァイキング。しかし彼らは単なる略奪者ではなかった。時に傭…

ヴェネツィアの歴史
中平希
地中海交易で財をなし、共和国として千年以上にわたって命脈を保った海上国家ヴェネツィア。ビザンツ世界と…

ヴォーリズ著作集
W・M・ヴォーリズ/一粒社ヴォーリズ建築事務所/公益財団法人近江兄弟社
大正から昭和初期にかけて、ミッションスクールや教会、商業建築から一般住宅まで、日本各地で数多くの建築…

一本堂行余医言(巻之五)
香川修庵/濱田秀伯/上宇都ゆりほ/岩熊麻由美
本書は、江戸時代の漢方医学者である香川修庵(かがわしゅうあん)の残した全二十三巻の医学全書『一本堂行…

上昇(アップスウィング)
ロバート・D・パットナム/シェイリン・ロムニー・ギャレット/柴内康文
緻密な統計分析とダイナミックな論理展開で米国における格差拡大の背景と社会関係資本〈ソーシャルキャピタ…

ページ目へ