やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

創元社 作品一覧
ページ:1 2 3 4・・18

いたみを抱えた人の話を聞く
近藤雄生/岸本寛史
身体的、心理的にいたみを持つ人たちの語りを、どのように聞けばいいのか? 生きていくなかで出会う苦しみ…

おとぎ話の心理学
M-L・フォン・フランツ/氏原寛
【新装復刊】ひき蛙はなぜ王女になるのか、呪いは何を意味するのか――ユング派の分析家であり、童話、神話…

お葬式の言葉と風習
高橋繁行
かつて日本では自宅で葬式をし、野辺送りで火葬場や埋葬地に向かい、火葬や土葬をするのが普通だった。本書…

からだの痛みを和らげるマインドフルネス
ヴィディヤマラ・バーチ/ダニー・ペンマン/佐渡充洋/小野良平/岩坂彰
※電子書籍版には、付属CDはありません。ご希望の方は、紙書籍版をお求めください。痛みを増幅させていた…

がんの手術をする前に
春名伸司/帯津良一
末期の中咽頭がんを宣告された春名氏は、それまでの生き方を変え、「がんを治す十カ条」を自ら編み出して手…

こころ学への挑戦
吉川左紀子/河合俊雄/船橋新太郎/鎌田東二/カール・ベッカー/阿部修士/内田由紀子/熊谷誠慈
こころは人間にとってかけがえのないものだが、そのはたらきの不全・不調は多くの困難な事態を引きおこす。…

ことばの白地図を歩く
奈倉有里
ロシア文学の研究者であり翻訳者である著者が、自身の留学体験や文芸翻訳の実例をふまえながら、他言語に身…

ことわざ・格言・箴言
アリス・オニール/駒田曜
ことわざ、格言、箴言、金言、警句……鋭い風刺や教訓・知識を含んだ簡潔な言葉は、さまざまな呼び方をされ…

すぐに役立つ366日記念日事典 第4版
日本記念日協会/加瀬清志
1年366日の記念日を網羅し、好評を博した前著に新情報を大幅に追加。上下巻合わせて2362項目を収録…

すべてが武器になる
石川明人
「日本刀は武器なのか芸術品なのか?」といった問いに向き合わず、武器=破壊=悪/文化=創造=善という二…

どこへ行こうか、心理療法
神田橋條治/成瀬悟策/村山正治/増井武士/かしまえりこ/藤原勝紀
精神科医・神田橋條治が、わが道を極めた三人の心理臨床家、成瀬悟策、村山正治、増井武士を相手に行った公…

ぼくらの心に灯ともるとき
青木省三
舞台は、瀬戸内の小さな街のジャズバー。さまざまな事情で孤立したり、行き詰まったりしている人たちが入れ…

ぼく自身のノオト
ヒュー・プレイサー/きたやまおさむ
青年の普遍的思索。500万部突破の世界的名著、待望の新装復刊。青年期の心を巡る、生き方を探し求める心…

まわしよみ新聞をつくろう!
陸奥賢
いつでもどこでも誰でもできる手軽さと、初対面の人とでもためらいなく話せるオープンな雰囲気、そして情報…

もういちど夢をかなえるヒント
中山庸子
大人の女性が、もういちど夢を見ることは難しいもの。でも夢があると、人生は充実します。著者は、「夢ノー…

よい移民
ニケシュ・シュクラ/栢木清吾
70年代以降生まれの俳優、ミュージシャン、詩人、ジャーナリストなど、移民2世・3世の著名なクリエイタ…

よくわかるAR〈拡張現実〉入門
佐野彰/亀山悦治
☆次世代のプロモーション手法として脚光を集めるほか、エンターテイメントやコミュニケーション、教育や医…

われらの子ども
ロバート・D・パットナム/柴内康文
子どもたちにはもう、平等な成功のチャンスはない!米国の社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)の衰退を…

われらみな食人種(カニバル)
クロード・レヴィ=ストロース/渡辺公三/泉克典
現代思想に構造主義を持ち込み、知的光景を一新した人類学者レヴィ=ストロースが、晩年にイタリアの日刊紙…

アドラー心理学でクラスはよみがえる
野田俊作/萩昌子
ロングセラー『クラスはよみがえる』のコンサイス版。アドラー心理学の第一人者の著者が、子どもたちが協力…

ページ目へ