やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

マイナビ出版 作品一覧
ページ:1・・144 145 146 147 148・・175

破壊力抜群!角道オープン向かい飛車 徹底ガイド
田中悠一
「現代将棋において『振り飛車』といっても中飛車から向かい飛車までその分類は多種多様にわたっていますが…

破鏡の世に…
刹那玻璃/いさな遊(イラスト)
後漢王朝は形ばかりのものになりつつあった190年後半。曹孟徳(そうもうとく)による『徐州大虐殺』から…

碁が強い人はどのように上達してきたか?
洪清泉
「碁が強い人はどのように上達してきたか?」囲碁愛好家なら、誰もが気になる疑問でしょう。棋力のスタート…

碁の戦術
牛窪義高[著者]/月刊碁学[編集]
上達のための特効薬!プロとアマチュアの碁の一番の違いは、基礎体力=読みの力。読みの力は、地道に詰碁な…

碁の本質を読み解く 5つの考え方
水間俊文
「囲碁は好きだけどなかなか上達しない・・・」。そんな方に是非読んでほしい1冊が完成しました。著者の水…

確定申告「はじめて」でもパパッとブック 令和6年3月15日締切分
アート・サプライ
最新の確定申告書の作成方法をとことんわかりやすく、「パパッと」済まられるように解説する確定申告マニュ…

確率ロボティクス
SebastianThrun/WolframBurgard/DieterFox
「確率ロボティクス」は、環境やシステムが持つ「不確実さ」(予測不可能な事象)に確率・統計を駆使して対…

神さまの人生
大島健夫/大崎メグミ
文筆家/朗読家として「声・言葉・お話の力」を追及し、Poe-Tri、千葉詩亭など数々の朗読イベントを…

神の領域に挑む者 −棋士それぞれの地平−
鈴木輝彦
本書は「将棋世界」での連載「棋士 それぞれの地平」を書籍化したものです。羽生三冠、谷川九段などのトッ…

神崎食堂のしあわせ揚げ出し豆腐
帆下布団
ふわふわの揚げ豆腐に、とろとろのあんと生姜。口に含めば優しく甘い……日替わり定食はしあわせの味。出来…

神様のごちそう
石田空/転(イラスト)
突然、神様の料理番に任命――!? お腹も心も満たされる、神様グルメ奇譚。「夏目食堂」の娘・梨花は、近…

神様のごちそう―新年の祝い膳―
石田空/転[カバーイラスト]
神様にも食育は必要!? 人気!神様グルメ奇譚第三弾!神隠しに遭い「神様の料理番」となった、りん。美し…

神様のごちそう―神在月の宴―
石田空/転(イラスト)
舞台は出雲。神様の舌を唸らせる料理とは――!?突然、神隠しに遭い「神様の料理番」となった、りん。美し…

神様のごちそう―雨乞いの神饌(しんせん)―
石田空/転
神隠しに遭い「神様の料理番」となった、りん。 美しい神様・御先様に「美味い」と言わせるべく、電気もガ…

神様の用心棒 〜うさぎは星夜に涼む〜
霜月りつ/アオジマイコ
町で相次ぐ失踪事件。真相に辿り着いた兎月は――友の刃に斃れる…!?時は明治――戦で命を落とした兎月は…

神様の用心棒 〜うさぎは桜と夢を見る〜
霜月りつ/アオジマイコ
時は明治――戦で命を落とした兎月は修行のため宇佐伎神社の用心棒としてよみがえり、日々参拝客の願いを叶…

神様の用心棒 〜うさぎは梅香に酔う〜
霜月りつ[著]/アオジマイコ[イラスト]
時は明治――北海道の函館山の中腹にある『宇佐伎神社』。 戦で命を落とした兎月は修行のため宇佐伎神社の…

神様の用心棒 〜うさぎは玄夜に跳ねる〜
霜月りつ/アオジマイコ
時は明治――北海道の函館山の中腹にある『宇佐伎神社』。戦で命を落とした兎月は、修行のため宇佐伎神社の…

神様の用心棒 〜うさぎは祭りの夜に舞う〜
霜月りつ/アオジマイコ
神様と兎月の絆に亀裂が――!?時は明治――戦で命を落とした兎月は修行のため宇佐伎神社の用心棒として蘇…

神様の用心棒 〜うさぎは闇を駆け抜ける〜
霜月りつ(著)/アオジマイコ(イラスト)
明治時代の北海道・函館。戦争で負傷した兎月は目覚めると神社の境内にいた。自分のことも思い出せない彼の…

ページ目へ