やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

筑摩書房 作品一覧
ページ:1・・142 143 144 145

3・11後の社会運動 8万人のデータから分かったこと
樋口直人/松谷満
ピーク時には1カ月で延べ100万人が参加した反原発デモ。国会前や各地で繰り広げられた反安保法制デモ―…

3年で辞めた若者はどこへ行ったのか ――アウトサイダーの時代
城 繁幸
多くの会社で昭和の時代から続く風習や働き方が支配している。『若者はなぜ3年で辞めるのか?』で昭和的価…

40歳からの腸内改造
著:松生恒夫
40歳の「腸」は、とてもくたびれています。緊張するとお腹がゆるくなる。あるいは便秘がちで薬のお世話に…

5まで数える
松崎有理
「5まで数えられないと天国へ行けない」という伝承に怯える少年と教会の幽霊の交流を描く表題作ほか、ホラ…

5日で学べて一生使える! プレゼンの教科書
小川仁志
プレゼンは、これからの社会で誰もが身につけるべき、欠かせないスキル。自分の言葉を届けたい。人の心を揺…

5日で学べて一生使える! レポート・論文の教科書
小川仁志
文章を書くのってむずかしいと思っているそこのあなた! この本には、そんな人のために必要なすべてが詰ま…

54歳引退論 ――混沌の長寿時代を生き抜くために
著:布施克彦
わが国の経済は低迷を続けている。多くの企業が、人員整理、賃金カットなどのリストラを敢行、中高年の雇用…

9条の戦後史
加藤典洋
世界に先がけた理想として敗戦国日本にもたらされた憲法9条。だがその9条とのあいだに、私たち日本人は生…

ACEサバイバー ──子ども期の逆境に苦しむ人々
三谷はるよ
子ども期の逆境体験、ACE(=Adverse Childhood Experience)は、その後の…

AV出演を強要された彼女たち
宮本節子
モデルにならないか、とスカウトされ契約書にサイン、いざ撮影となって現場に行ってみたらAVだった。嫌だ…

B‐29の昭和史 ――爆撃機と空襲をめぐる日本の近現代
若林宣
B‐29――太平洋戦争を描いた作品には必ずと言っていいほど登場する戦略爆撃機である。1940年代初頭…

BC級戦犯
著:田中宏巳
BC級戦犯に関わる裁判は六年近く続いた。それは死刑九二〇人、有期刑三四〇〇人という苛酷な判決を生んだ…

DNAから見た日本人
著:斎藤成也
人類の祖先と考えられているラミダス猿人は、約六〇〇万年前にアフリカ大陸に現われた。その後、人類が地球…

EU離脱 ──イギリスとヨーロッパの地殻変動
鶴岡路人
2016年6月23日。イギリスにおけるEU残留の是非を問う国民投票での離脱派の勝利は、世界に衝撃をも…

JAMJAM日記
殿山泰司
天衣無縫な文章で死後いっそう読者を鼓舞する俳優が、ジャズとミステリと映画に溺れる日々を活写する。撮影…

JFK ――大統領の神話と実像
著:松尾弌之
勇気にあふれ、理想主義をつらぬいた偉大な大統領なのか、スキャンダルにまみれた、救い難い愚劣な人間なの…

K−POP現代史 ──韓国大衆音楽の誕生からBTSまで
山本浄邦
いま世界を席巻するK−POPは、いかにして生まれたのか? 植民地支配下における韓国大衆音楽の誕生から…

LGBTを読みとく ──クィア・スタディーズ入門
森山至貴
最近よく見かける「LGBT」という言葉。メディアなどでも取り上げられ、この言葉からレズビアン、ゲイの…

O・ヘンリーニューヨーク小説集 街の夢
O・ヘンリー/青山南/戸山翻訳農場
短編小説の名手O・ヘンリーの才能は、20世紀初頭のニューヨークで花開いた。浮浪者、探偵、ショップガー…

PTA モヤモヤの正体 ──役員決めから会費、「親も知らない問題」まで
堀内京子
子どものいる親の多くが経験するPTA。保護者間の交流などプラス面もある一方で、「?」なことも少なくな…

ページ目へ