やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

電気書院 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5・・14

2級ボイラー技士模擬問題集
藤井照重
2級ボイラ技士試験で出題される「構造」「取扱い」「燃料及び燃焼」「法令」の4項目を多く解いていただく…

2級ボイラー技士試験対策必携ポイントブック
藤井照重
実際の試験科目と同じく、「ボイラーの構造」「ボイラーの取り扱い」「燃料及び燃焼」「関係法令」の4章か…

d-BOOK タービン発電機
千葉幸
タービン発電機の構造の特徴を水車発電機と比較して示し、定格事項とその意味を解説しています。また、固定…

d-BOOK ボイラ設備およびボイラ給水
千葉幸
水管式ボイラから貫流ボイラまでを機械的設備および制御装置について実物がよく理解できるように解説してい…

d-BOOK 揚水発電所
千葉幸
揚水発電の役割と成立するための経済性から種々な条件を考慮した発電所の設備や機器の選定法などの計画・設…

d-BOOK 水力発電所と水力学
千葉幸
水力発電所の計画にあたって、河川水量の変動やそれに対応する発電方式の選び方を機器の配置や発電所建屋、…

d-BOOK 水力発電所の取水と水路設備
千葉幸
ダムに設置される取水口から水車をへて放水路にいたる水のルートに沿って設置される種々な設備について、そ…

d-BOOK 水力発電所の水力設備
千葉幸
水の流れに沿って入口弁から吸出管にいたるまでが水力設備で、入口弁が水量を調節し水圧調整装置や水位調整…

d-BOOK 水力発電所の流量と落差
千葉幸
水力発電に利用される流量についての用語とそれらの意味を解説しています。流量図、流量曲線、流況曲線、積…

d-BOOK 水力発電所の設計
千葉幸
発電地点や発電所位置の選定から、貯水池・調整池の位置・容量の決定、基準落差や使用水量を決め発電所の出…

d-BOOK 水力発電所の運転保守と試験
千葉幸
運転員としての日常運転時の心得、 停電作業時の注意、生じやすい事故とそれへの対応、巡視点検にあたって…

d-BOOK 水力発電所の電気設備
千葉幸
最近は、水力では揚水発電が普通になり、揚水時には発電機は電動機となり水車はポンプとして運転されるよう…

d-BOOK 水車
千葉幸
水車の基礎理論をペルトン水車やフランシス水車について解説しています。理論を基礎にランナ直径の決め方や…

d-BOOK 火力発電と熱・熱力学
千葉幸
蒸気力を利用した発電について熱サイクルの原理や原理からみたサイクル効率の向上策をわかりやすく説明して…

d-book 火力発電所の制御と保護
千葉幸
火力発電所の制御・保護は計算機の利用により急速に進歩し、始動・停止から日常運転、故障時の操作まで自動…

d-BOOK 火力発電所の復水および給水装置
千葉幸
火力発電所の主役は、蒸気と水の配管です。電気の配線とは異なり、圧力・温度・流量などにより管の設計や施…

d-BOOK 火力発電所の燃料と取扱い設備
千葉幸
火力発電に使用される燃料は、石炭・重油・原油・液化ガスなどで荷受から灰捨てにいたるまでそれぞれの燃料…

d-BOOK 火力発電所の燃焼設備
千葉幸
燃料として石炭・重油・原油・液化ガスなどが使用され、ストーカ、微粉炭、重油、原油、ガス、流動床や特殊…

d-book 火力発電所の環境保全
千葉幸
火力発電所は発生電力の数%を消費する大きな負荷で、負荷には各種のポンプ、通風機、燃料処理装置や制御装…

d-book 火力発電所の運転と効率向上・試験
千葉幸
火力発電所の始動・停止を含む日常運転を具体的に手順を追って解説、さらにDSS運転や変圧運転、最低出力…

ページ目へ