やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ブックブライト 作品一覧
ページ:1 2

ハッブル宇宙望遠鏡が見た絶景宇宙 SELECT 10 Vol.5【第2版】
岡本典明
本書は、『ハッブル宇宙望遠鏡が見た 宇宙画像 50【第2版】』を、お求めやすいように5分冊にしたうち…

ボイジャー 惑星世界への旅【第3版】
岡本典明
旧版からページ数と掲載画像数を大幅に増やした改訂版! アメリカの惑星探査機ボイジャー1号、2号は、1…

ヨーロッパ南天天文台がとらえた神秘の大宇宙【第2版】
岡本典明
ESO(ヨーロッパ南天天文台)は、南米・チリで3か所の天文台を運営しています。口径8.2メートルのV…

土星
岡本典明
太陽系第6惑星、土星は、美しいリングが最大の特徴です。2004年からカッシーニ探査機が土星を周回しな…

大いなる飛躍 アポロ11号の軌跡を写真でたどる
岡本典明
今から50年前の1969年7月、アポロ11号が月の静かの海に着陸し、アームストロングとオルドリンの2…

太陽系 絶景画像 SELECT25 Vol.1【第2版】
岡本典明
20世紀半ば以降、数々の探査機が太陽系の天体を観測してきました。本書では、新旧の探査機がとらえた数あ…

太陽系 絶景画像 SELECT25 Vol.2【第2版】
岡本典明
この電子書籍は、太陽系の天体の絶景画像を紹介した『太陽系 絶景画像 SELECT25 Vol.1【第…

太陽系 絶景画像50【第2版】
岡本典明
太陽に最も近い水星から最果ての天体である冥王星まで、これまで新旧の探査機がとらえてきた大量の画像の中…

宇宙から見た 地球 光の風景
岡本典明
高度400キロで地球を周回する国際宇宙ステーション(ISS)。本書は、そのISSから撮られた夜明けや…

宇宙から見た 青い地球
岡本典明
アメリカ、ロシア、日本など15カ国が共同で運営する国際宇宙ステーション(ISS)。ISSは今も、宇宙…

宇宙から見た夜の地球
岡本典明
上空400キロメートルを周回する国際宇宙ステーション(ISS)から見た、地球の夜景とオーロラの写真集…

宇宙望遠鏡がとらえた 星雲
岡本典明
何もないように見える宇宙にも、ガスやちりが漂っています。ガスやちりが集まっているところは、そばにある…

宇宙望遠鏡がとらえた 星雲 SELECT 25
岡本典明
現在、地球の大気圏の外から、いくつもの宇宙望遠鏡が宇宙の観測を続けています。この電子書籍では、それら…

宇宙望遠鏡がとらえた 星雲・銀河
岡本典明
※本書は既刊の『宇宙望遠鏡がとらえた星雲』『宇宙望遠鏡がとらえた 銀河』の2冊を、1冊にまとめたもの…

宇宙望遠鏡がとらえた 銀河
岡本典明
私たちがすむ地球は太陽系に属しています。太陽は銀河系を構成する一つの恒星です。そしてその銀河系は、宇…

宇宙風景【第2版】惑星探査機とハッブル宇宙望遠鏡がとらえた100の絶景
岡本典明
本書は、太陽から宇宙の果てまで、100枚の画像でたどっていく写真集です。太陽を出発点として、ページを…

宙へ、月へ
岡本典明
アメリカの有人宇宙飛行は「マーキュリー計画」から始まりました。1961年5月、アラン・シェパードが乗…

探査機が見た 太陽系 【第3版】
岡本典明
太陽系には、私たちが住む地球を含め、八つの惑星があります。それ以外にも彗星や小惑星など、数多くの小天…

探査機画像でたどる火星【第2版】
岡本典明
太陽系第4惑星、火星は地球の一つ外側の軌道を公転する赤い惑星です。火星表面には非常に大規模な火山や峡…

ページ目へ