やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

マール社 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5 6 7

中世兵士の服装
著:ゲーリー・エンブルトン
11〜16世紀ヨーロッパの歩兵・弓兵・ハンドガンナー(小銃兵)・騎士・砲兵隊・傭兵・従軍した女性・鎖…

中国の服飾史入門 古代から近現代まで
著:劉永華
四千年以上に及ぶ中国の歴史を、「服飾」というテーマで切り取り、時代ごとの特徴を簡潔にまとめました。服…

中国の色彩 自然と暮らしに溶け込む伝統色
紅糖美学/金子典正
石榴紅・琥珀色・翡翠色・雪青・瑠璃藍・紫檀・月白……。長い歴史の中で、中国の人々は日の出や空の色、植…

五体墨場必携
著:市河米庵
幕末の名筆市河米庵が、中国の経書から諸家の詩句を集め、大篆・小篆・隷・行・草の五体で書した『五体墨場…

俳人百家撰
原輯:緑亭川柳
明治27年出版の緑亭川柳編・雄斎国輝画『俳人百家撰』に解説を加えた復刻版。江戸俳人百人の肖像画に句を…

光と影のポーズカタログ ─人物の陰影がわかりやすい写真を収録
著:chaos
人物に当たる光とその陰影がわかりやすい写真を収めたポーズ資料集です。さまざまな角度からの光の当たり方…

写真で見る100年前の日本
編:マール社編集部
明治時代の日本は農業国から工業国へと急激に変貌する過渡期であった。大都市にはビルが次々と建設されたが…

四季のスケッチブック 花のパレット
著:丹羽聡子
水彩で描いた四季の花を満載しており、描く際の参考になるほか、見ているだけでも楽しめる。「散歩道」シリ…

四季の消しゴムスタンプ
著:山田泰幸
本書では、消しゴムで小さなパーツを作り、きれいな発色のスタンプパッドで着色し、描くように印を組み合わ…

基本から応用まで 油絵Style & Process
著:森田和昌
油彩画の描き方の違い(スタイル)と、描き進め方(プロセス)にスポットをあてながら、14作品ができあが…

墨でモノトーン雑貨 100均グッズをおしゃれにアレンジ
著:小川翔月
100均グッズや、手頃な価格で手に入る身近なものをアレンジした、おしゃれなモノトーン雑貨の作り方を紹…

売れる!! 手描きPOP
著:さとうちゅうせい
手描きだからすぐできる! 手描きだからお客様の心をつかめる! 売り場で実際にPOPを使った売り上げ改…

大陸横断ラリーin1907 北京〜パリ 限界を越えた1万マイル
著:ルイジ・バルツィーニ/訳:樋口あやこ
輸送手段が馬車から鉄道へと激変する1900年代初頭に開催された世界初の国際ラリー。同乗したイタリア人…

小袖雛形ファッションブック─イラストで楽しむ江戸着物の文様とデザイン
撫子凛/荘加直子
小袖雛形本とは、小袖着物の図案が描かれた木版刷りの冊子のこと。江戸時代に呉服屋で見本帳として使われた…

岸啓介のふしぎフィギュア博物館
著:岸啓介
ヘンテコ生き物、たくさん! とんでもロボットいっぱい! 造形作家・岸啓介ワールド、ここに極まれり! …

戯れる江戸の文字絵 十返舎一九『文字の知画』よみがえる大衆の笑い
著:楊暁捷
絵の中に文字を表す「文字絵」。たとえば、有名な「へのへのもへじ」では、文字の形が顔の要素をかたどって…

手作り同人誌とらのまき ─コピー本の基礎から応用テクニックまで
両角潤香/みずなともみ
「同人誌を作りたい! でも、どういう風に作ればいいのかわからない……」「コピー本って、折って重ねてホ…

押し花で描こう 野草たちの小径
著:佐藤桂子
アスファルトのわずかな隙間から顔を出しているヒメスミレ、側溝のほんの少しの土盛りに生えているタネツケ…

描けない! ─うまくいかない絵がビシッと決まる25の裏ワザ
両角潤香/みずなともみ
「たくさん練習してるのに、なかなか絵がうまくならない……何がいけないんだろう?」絵の練習に行き詰まっ…

描こう! 世界の古代文字
編:マール社編集部/古代文字指導:永井正勝/作品指導:深沢紅爐
四大文明をはじめ、世界各地の様々な古代文字の造形や意味を楽しみながら知ることができます。年賀状などの…

ページ目へ