やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

研究社 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5

チャレンジ! 英語のなぞなぞ101
L・J・リンク(著)
ネイティブ(青山学院大学名誉教授 L・J・リンク)がやさしい英語で書いた「なぞなぞ」です。英語の短文…

ネイティブが教える 英語の動詞の使い分け
デイビッド・セイン(著)/森田 修(著)/古正 佳緒里(著)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

ハックルベリー・フィンの冒けん
マーク・トウェイン(著)/柴田 元幸(訳)
★柴田元幸がいちばん訳したかったあの名作、ついに翻訳刊行。★オリジナル・イラスト174点収録。★訳者…

ハムレット
ウィリアム・シェイクスピア/大場建治
「存在することの是非、それが問題として突きつけられている」――波瀾万丈の復讐劇でありながら、復讐劇の…

パズルで解く世界の言語――言語学オリンピックへの招待
国際言語学オリンピック日本委員会(著)/風間 伸次郎(監修)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡…

パミラ、あるいは淑徳の報い
サミュエル・リチャードソン/原田範行
「あの人はついに本性を現したのです」――英国小説はユウワクで幕を開ける。情欲に満ちた若主人に誘惑され…

フローチャートでわかる 英語の冠詞
遠田 和子(著)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

ホテル・旅館で使う 英中韓3か国語きほん接客フレーズ
西蔭 浩子(著)/田村 雅昭(著)/平石 淑子(著)/孔 令敬(著)/権 在淑(著)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

マクベス
ウィリアム・シェイクスピア/大場建治
「いつまた三人で会うのかのう、かみなり、稲妻、雨の中かのう」――魔女の二枚舌の予言に操られて王を殺し…

モダニズムの南部的瞬間――アメリカ南部詩人と冷戦
越智 博美(著)
★南部知識人にスポットを当てた、反攻のアメリカ文学史敗者の末裔であるアメリカ南部農本主義の知識人たち…

リア王
ウィリアム・シェイクスピア/大場建治
「まだ歳若いわれらにはこれほどの苦しみも、これほどの長生きもけしてあるまい」――老王リアの苦難に世界…

レストラン・お店で使う 英中韓3か国語きほん接客フレーズ
西蔭 浩子(著)/田村 雅昭(著)/平石 淑子(著)/孔 令敬(著)/権 在淑(著)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに…

レッド・ステイツの真実
西森マリー
アメリカの「素顔」にビックリ仰天! アメリカ人のナント62%が「悪魔」は実在すると信じています。そし…

ロミオとジュリエット
ウィリアム・シェイクスピア/大場建治
「名前にいったい何がある? あの薔薇って名前の花は別の呼び名だって甘い香りに変りはないでしょうに」―…

ヴェニスの商人
ウィリアム・シェイクスピア/大場建治
「ユダヤ人には目がないっていうのか」――金・銀・鉛の箱選び、サスペンスあふれる人肉裁判など、エピソー…

京大・学術語彙データベース 基本英単語1110
京都大学英語学術語彙研究グループ(編)/研究社(編)
★大学で学ぶために必要な基本英単語の自習書大学生はもちろん、語彙力のさらなる増強を図りたい(学術用語…

人を惹きつける「ことば戦略」
東照二
なぜ、小泉やオバマの演説は人を惹きつけ、安倍や福田はそうではないのか。なぜ、みのもんたや島田紳助の話…

人生を豊かにする 英語の諺
森山 進(著)
★先人たちの知恵に学ぶ★古今東西の知のエッセンス好評を博している『人生を豊かにする 英語の名言』の第…

働きながらでも博士号はとれる
都丸孝之(著)
博士号をめざす社会人のための実践的テクニックガイド。働きながら大学院に通い、効率的かつ最短で、博士号…

創造する翻訳―ことばの限界に挑む
中村保男(著)
名著『英和翻訳表現辞典』(研究社出版)の著者が、折々に発表した翻訳論と翻訳技術論を、加筆・修正して主…

ページ目へ