やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

太郎次郎社エディタス 作品一覧

NAS DAILY
ヌサイア・“NAS”・ヤシン/with ブルース・クルーガー/有北雅彦=訳
60秒─それはメキシコに対する偏見を消し去り、イスラエルで人種も宗教も超えたホームパーティを企画し、…

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす
朱喜哲
正義は暴走しないし、人それぞれでもない──。アメリカ大統領選挙から、日本の「道徳」の授業まで、現代に…

あたらしい憲法草案のはなし
自爆連
「国民が国家をしばる約束」から「国家と国民が協力してつくる『公の秩序』」へ。草案の提案する憲法観の大…

これでわかったビットコイン
斉藤 賢爾
欠陥通貨? それともイノベーション? 2013年後半から相場の急騰で注目を集め、大手取引所の破綻後も…

もの言う技術者たち
平野恵嗣
大量生産と大量消費につきすすんだ戦後。産業や国家からの要求にこたえ、効率化と「進歩」を追求する技術者…

わたしを忘れないで
アリックス・ガラン 著/吹田映子 訳
ベルギーで数々の賞を受賞した、フルカラーのグラフィックノベル。認知症の祖母を施設から連れだしたクレマ…

動きが脳を変える
アナット・バニエル/訳/瀬戸典子
あなたが変化できる力は、想像よりはるかに大きい──穏やかな動きで脳を目覚めさせる、ニューロ・ムーブメ…

希望の教育学
パウロ・フレイレ/里見実
いまある状態が、すべてではない。ものごとを変える、変えることができる、という意志と希望を失ったそのと…

新宿二丁目の文化人類学
砂川秀樹
新宿二丁目に生起する人びとの関係を、ていねいで鋭い観察により、生活世界として描きだす。セクシュアリテ…

本当の学校事務の話をしよう
柳澤靖明
学校事務ができることは、こんなにある!学校事務の可能性を広げる著者が、これからの公教育における事務職…

深海ロボット、南極へ行く
後藤慎平
世界初の南極用水中探査機開発記にして、エンジニアから見た南極観測体験記。マリアナ海溝をはじめ国内外の…

落ちこんだって、だいじょうぶ
ティナ・レイ/ジェシカ・スミス/藤堂嘉章
つらいとき、「だいじょうぶじゃない」って、ちゃんと言えてる? ティーンのためのこころの健康事典。 ス…

限界ニュータウン
吉川祐介
千葉県北東部には俗に「限界住宅地」「超郊外住宅地」、あるいは「限界ニュータウン」と呼ばれるような分譲…

ページ目へ