やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

中西出版 作品一覧
ページ:1 2 3 4 5・・8

ほっかいどう百年物語 電子版:その5【音楽・芸能編】
STVラジオ
 『ほっかいどう百年物語』は、2000年から継続しているラジオ番組と同名の書籍。番組の内容は北海道ゆ…

ほっかいどう百年物語 電子版:その6【行政・公共施設編】
STVラジオ
 『ほっかいどう百年物語』は、2000年から継続しているラジオ番組と同名の書籍。番組の内容は北海道ゆ…

ほっかいどう百年物語 電子版:その7【スポーツ編】
STVラジオ
 『ほっかいどう百年物語』は、2000年から継続しているラジオ番組と同名の書籍。番組の内容は北海道ゆ…

ほっかいどう百年物語 電子版:その8【産業・観光編】
STVラジオ
 『ほっかいどう百年物語』は、2000年から継続しているラジオ番組と同名の書籍。番組の内容は北海道ゆ…

ぼくのたからもの こどもカメラマン神野天杜写真集【HOPPAライブラリー】
神野天杜
「ゲームもオモチャもいらない、一眼レフが欲しい」7歳の誕生日。神野天杜(じんのたかと)君は生まれて初…

むしできないからおもしろい
坂本与市
生きもの生存史からみると、昆虫たちは地球の老練な大先輩格で、人間は全くの新参者ということになる。昆虫…

ようこそ菜の花治療院へ
山口千穂子
従来の十二経絡と任脈・督脈・帯脈を足裏とふくらはぎからさぐりあて、手漉きの和紙で施術する治療法を確立…

りんご侍と呼ばれた開拓者【HOPPAライブラリー】
森山祐吾
戊辰戦争に敗れ賊軍として北海道余市に移住させられた旧会津藩士たちは、苦難の末に「りんご王国」を築き上…

わが町を知ってもらうなら! 北海道の図書館員が薦めるブックガイド
加藤重男/野口武悟/青木竜馬
ようこそ、北の「知」の館へ!広大な北海道には、地域の特色を活かしたユニークな図書館がたくさんあります…

われ壇上に獅子吼する─青年弁論の世界から【HOPPAライブラリー】
齊藤俊彦
野次、拍手、喝采…戦後の新生青年団の若者たちは心の叫び、青春のエネルギーを弁論に昇華させた。青年団活…

アイヌモシリ・北海道の民衆史【HOPPAライブラリー】
杉山四郎
著者は、1800年前後から2000年前後の約200年間を4期に分け、アイヌモシリ(蝦夷地)の歴史(1…

アイヌモシリ紀行
早川禎治
 北海道に生まれ、50年の登山歴を持つ著者は「北の自然が異常な速さで変化」していると感じ、それは山の…

イノベーションへの挑戦
柿沼博彦
JR北海道で振子式特急列車やデュアル・モード・ビーグル(DMV)など、画期的な車両の開発を指揮してき…

イランカラプテ あなたの心にそっとふれさせて下さい【HOPPAライブラリー】
榛谷泰明
本書は、著者の若き日の山行、日本全国の民話取材行、日本列島四つの島の沿岸徒歩(かち)の旅、北の縄文塾…

インド逍遥
須貝光夫
「インドへ行ってみたい。インドへ行って、仏跡を歩いてみたい。これは私の長年の夢であった。」1996年…

オビとタネ
ひだのかな代
オビタイガーサラマンダーの「オビ」が、デンデンムシの「タネ」を食べようとつかまえたら、いつの間にか友…

カイラス巡礼 インダスとガンジスの内奥をめぐる【HOPPAライブラリー】
早川禎治
単独行で可能な限り自分の足で歩くことを課し、最終目標をカイラスにおいたヒマラヤ周行の旅。しかし、カイ…

サカバナ
シーズ編集部
二日酔いのような読後感。◎  ◎  ◎酒にまつわるエッセイや路地裏感漂う小説、呑兵衛の言い訳、何の役…

ジョンスン郡の戦い
上野修一
西部開拓時代の終わり頃、大牧場主(大資本家)が私有財産をめぐり、小牧場主や開拓民を法を無視し暴力的に…

ハスカップとわたし
NPO法人苫東環境コモンズ
ハスカップは苫小牧の風土を象徴するソウルフード。楚々としたやや洋風な風情で、食べてみると酸味だけでな…

ページ目へ