やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

春秋社 作品一覧
ページ:1・・9 10 11 12 13

美食家ロッシーニ
水谷彰良
スタンダールやバルザックなどの文人たちに語り継がれ、様々なカリカチュアに描かれた美食家ロッシーニの姿…

羽羽
正木ゆう子
羽羽――掃き清める大きなつばさ。日常から故郷熊本まで、生きとし生けるものへのしなやかな眼差しがとらえ…

聖尼さん
露の団姫
尼さん妻・露の団姫とクリスチャン夫・豊来家大治朗の、ドタバタ異宗教結婚生活! 夫婦最大の壁は宗教の違…

聴衆の誕生 ポスト・モダン時代の音楽文化
渡辺裕
西洋近代に成立した聴衆の変質・崩壊へのプロセスを克明に分析しつつ、現代に顕在化したクラシック神話の解…

自然農法 わら一本の革命
福岡正信
SDGsが叫ばれる昨今、深刻化する地球的規模の砂漠化を救う“福岡自然農法”の真骨頂。いまや世界各国で…

良寛
吉本隆明
子供達と戯れる良寛の姿に近世の詩文と思想の運命をみる「良寛」を始めとした良寛論の決定版。詩人と僧侶の…

花と夢
ツェリン・ヤンキー/星泉訳
ラサのナイトクラブで働きながら身を寄せ合って生きる四人の女性たちのしたたかな生き方と悲痛な運命を、慈…

若き日の天風
おおいみつる
戦争とヨーガを結ぶ、異色の実録。後に『心身統一法』を唱道し天風会をつくった中村天風の前半生。日露戦争…

英国人尼僧、ティク・ナット・ハンと歩む
シスター・アナベル・レイティ/池田久代
農場生まれの少女がロンドン大学を出、満たされぬ思いを抱えて世界を放浪中に仏教に魅せられ、禅僧ティク・…

菩薩とはなにか
平岡聡
仏教における「菩薩」とは、いったい誰なのか。仏と菩薩とはどう違うのか。ボサツと菩薩とは同じなのか。大…

菩薩は女性を愛せるか
大竹晋
文献学的手法によって部派仏教と大乗仏教の文献から、菩薩が女性に対して、恋愛・結婚・性交・感受・直視・…

藝術2.0
熊倉敬聡
限界を迎えていたアート界に現れたニューウェーブを捉える挑戦的な論考。工芸、芸能、禅、場づくり、発酵等…

蜜の味をもたらすもの
及川真介
13世紀にスリランカで誕生し、今もなお東南アジアで読み継がれる仏教説話集。布施の重要性と、それによる…

親鸞『西方指南抄』現代語訳
新井俊一
親鸞最晩年の大著全三巻、本邦初の現代語訳。師法然の法語や問答をまとめた本書の価値は未定であるが、親鸞…

親鸞<決定版>
吉本隆明
〈知〉の頂きから〈非知〉への到達をめざすという独特な知識人像を確立した名著「最後の親鸞」を始め、吉本…

記憶する体
伊藤亜紗
ふだんは意識しないけれど、誰もが自分だけの体のルールをもっている。階段の下り方、痛みとのつきあい方……

豊子ガイの東西芸術比較論
劉佳
大正期の日本における比較芸術論から西洋の抽象芸術論を中国画論へと接続し、中国古来の「気韻生動」概念を…

貨幣理論と景気循環・価格と生産
フリードリヒ・A・ハイエク/古賀勝次郎訳/谷口洋志訳/佐野晋一訳/嶋中雄二訳/川俣雅弘訳/西山千明監修/矢島鈞次監修
三角図式で示される生産構造の分析を通じて、貨幣的過剰投資説を最も明確な形で提示。景気循環論を経済学史…

資本の純粋理論
フリードリヒ・A・ハイエク/江頭進訳/西山千明監修
ハイエクの理論経済学における最大の著書であり、経済学を中心としていた前期ハイエクの集大成。難解さゆえ…

質的研究の方法
波平恵美子/小田博志
質的研究の魅力をめぐり、斯界の第一人者として多くの業績を残してきた文化人類学者、大いに語る。人間への…

ページ目へ