やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・27 28 29 30

電車の運転 運転士が語る鉄道のしくみ
著:宇田賢吉
時速100キロ以上の速さで数百トンの列車を率いて走行し、時刻通りにホームの定位置にピタリと停める…。…

電車は顔 歴史に残る名車両の軌跡
五十川晋一
鉄道車両の“正面”だけを750両以上収録!美人顔、すまし顔、しかめっ面、強面…。創成期の電車から、機…

青函トンネル物語
青函トンネル物語編集委員会
膨大な費用と時間を費やし、時に国民の非難にさらされた青函トンネル。だが、世界が「歴史上この事業に匹敵…

青函連絡船物語
大神隆
青函連絡船が80年に及ぶ歴史を閉じた1988(昭和63)年から四半世紀、最終便を飾った「羊蹄丸」もつ…

青春18きっぷで巡るおとなの旅
宝島社
JR普通列車乗り放題きっぷの「青春18きっぷ」(2023年夏季の発売期間:7月1日〜8月31日、利用…

音鉄 - 耳で楽しむ鉄道の世界 -
片倉佳史
さまざまな魅力を秘めた鉄道趣味。本書はその中で、全く新しい楽しみ方を提案した一冊です。駅メロディに始…

食べた、旨かった! 完璧の駅弁(小学館文庫)
著:入江織美
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイル…

首都圏版 鉄道地図鑑
株式会社地理情報開発 編
ほぼカオスな首都圏の鉄道を、写真、路線図、Super地形鉄道地図で深掘りした画期的のりもの図鑑。乗り…

首都東京地下鉄の秘密を探る
渡部史絵
都内の移動に欠かせない足となっている地下鉄。この地下鉄が東京に初めて開通したのが昭和2年(1927)…

駅メロものがたり
藤澤志穂子
近年、話題となっている駅の発車メロディ(本書では“駅メロ”)を取り上げ、それらの誕生や導入、発展に関…

駅名で読む江戸・東京
大石学
本書は、東京都内のJR、私鉄、地下鉄の駅名を取り上げ、その由来や地域に関わる事件、物語を文献・史料に…

駅弁と歴史を楽しむ旅
金谷俊一郎
全国各地の名物には、その土地の歴史が刻み込まれている。なかでも駅弁は、先人たちの食した郷土の味がコン…

駅弁革命
小林祐一/小林裕子
特徴のない東京の駅弁を変える! 地方の名産を盛り込み、旅情たっぷりに仕立てるのが一般的な、駅弁のイメ…

駅鉄マニア御用達! 今しか撮れない!? 廃駅&廃駅危惧駅 撮影ガイドつき
西崎さいき
駅を特に愛好し情報収集や撮影などを楽しむ駅鉄の方々に向け、日本全国211の廃駅と廃駅危惧駅を紹介。各…

高架鉄道と東京駅
小野田滋
東京の南北を貫通して、新橋と上野を結ぶ鉄道が計画されたが、すでに市街地化していたため、踏切のない高架…

高校野球と鉄道
矢野吉彦
2024年、甲子園球場は設立100周年の節目を迎えます。高校野球大会の歴史をさかのぼるうえで、鉄道の…

魅惑の鉄道橋
都築雅人
ふだん列車に乗っていて、何気なく通り過ぎる『鉄道橋』。あるいは写真撮影のメッカになっている『鉄道橋』…

0歳の うたとおはなし
榊原 洋一
年齢で選ぶ「うたとおはなし」絵本の決定版! 赤ちゃんの好きな顔やオノマトペを豊富に盛りこみ、音の楽し…

1歳の うたとおはなし
榊原 洋一
年齢で選ぶ「うたとおはなし」絵本の決定版! かんたんな手あそびうたや、短くて楽しいおはなしが、ことば…

JR中央線の謎学
ロム・インターナショナル
「なぜ、東京駅の中央線ホームは他路線よりも高い場所にある?」「吉祥寺に『吉祥寺』という寺が存在しない…

ページ目へ