やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・5 6 7 8 9・・25

イラスト<光と色彩>解体新書
ダテナオト
ベストセラー『イラスト解体新書』の著者が贈る「光と配色」の解体新書!イラストの「光と配色」について解…

インスピレーションで選ぶ 水彩の配色アイデアBook
著:アナ・ビクトリア・カルデロン
描きたい絵のイメージが湧かない。使う色で絵の雰囲気はどう変わるの? 普段使わない色にチャレンジしたい…

インフォグラフィックスの潮流
永原康史
膨大なデータが行き交う現代において情報を視覚化して理解を促すインフォグラフィックはその重要性を増しつ…

インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
櫻田潤
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご…

ウィメンズウェア100年史
キャリー・ブラックマン/桜井真砂美
"ロングセラー『メンズウェア100年史』の著者によるウィメンズウェアの貴重な教材が登場。 「ファッシ…

ウェブ・インクルーシブデザイン
RegineM.Gilbert/川合 俊輔/奥泉 直子
ウェブをはじめとするデジタルサービスを誰もがアクセスでき、わかりやすく、使いやすくするために。本書で…

ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド
渡邊淳司/ドミニク・チェン
“わたし”なき“わたしたち”は空虚であり、“わたしたち”につながらない“わたし”は孤独である。製品や…

エモーショナルデザインの実践 ―感性とものをつなぐプロダクトデザインの考えかた―
橋田 規子【著】
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。「魅力的」はどうつくる?「あ、…

オジサンの描き方
スタジオ・ハードデラックス
よく見かける中年サラリーマンから素敵なナイスミドルまで、貴女の胸がときめくオジサン73人キレイな男の…

オリンピックと万博 ──巨大イベントのデザイン史
暮沢剛巳
2020年東京オリンピックの、メインスタジアムやエンブレムのコンペをめぐる混乱。それは、巨大イベント…

カラー・アクセシビリティ
Geri Coady/UX DAYS TOKYO/菊池 聡/五十嵐 佳奈
アクセシビリティのために、色についてきちんと知ろう本書は『Pocket Guide to Colou…

カリグラフィー・ブック
三戸美奈子
西洋の書道といわれる、手書きのアルファベット、カリグラフィー。 その語源はギリシャ語のCALLI(美…

カリグラフィー・ブック 増補改訂版
三戸美奈子
西洋の書道といわれる、手書きのアルファベット、カリグラフィー。その語源はギリシャ語のCALLI(美し…

ガラスペンでゆる文字
宇田川一美
お気に入りのインクとガラスペンで、お洒落な手書き文字を書いてみませんか? ガラスペンでなぞり書きす…

キャラの魅力を最大限に引き出す!マンガキャラ配色の教科書
桜井輝子
あなたのキャラに命を吹き込む!マンガキャラ作画のための新しい配色の本、誕生クリエイターの間で話題のベ…

キャラクターの手と足の描き方
カネダ工房
漫画、イラスト、アニメーションを制作する上で、手足の造形は難しくかつ重要なポイントです。「手」は感情…

クックパッド みんなのオープンいなり
[監修]クックパッド株式会社
人気急上昇!クックパッドのオープンいなり。包まないでのせるだけ!混ぜるだけ! 簡単でおいしい、かわい…

クリエイティブな仕事をしている君へ。今日からはじめるワーク・シフト
ポール・ウッズ(Paul Woods)/江上泉
※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご…

クリエイティブの裏技。
千原徹也
シブヤ・トーキョーカルチャーを牽引するアートディレクター千原徹也のアートワークとデザインロジックを一…

クリエイティブデモクラシー 「わたし」から社会を変える、ソーシャルイノベーションのはじめかた
一般社団法人 公共とデザイン
民主主義とソーシャルイノベーションについての「デザイン書」本書は、行政でのイノベーションラボ立ち上げ…

ページ目へ