やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・140 141 142 143 144・・150

重音〜HEAVY GROOVE 山下昌良自伝
山下 昌良
タッカンと樋口さん――2人が当時の俺にとって、最大の目標だった。日本を代表するHR/HMバンド、LO…

野呂邦暢 古本屋写真集
野呂邦暢/岡崎武志/古本屋ツアー・イン・ジャパン
夭折の芥川賞作家・野呂邦暢が密かに撮りためていた古本屋写真が存在する。岡崎武志氏が遺族から託されたこ…

野村重存による絵を描くための風景の写真集
著:野村重存
〈野村重存自身が撮って、選んだ! 画家が制作に使っている写真だから、そのまま絵に描いて構図が決まる!…

野村重存の写真から描きおこす 水彩画裏ワザテクニック
野村重存
人気の水彩画家・野村重存が「写真」から描く水彩画のテクニックを紹介。外に出なくても室内で楽しめるよう…

野生動物撮影ガイドブック
飯島正広
野生動物を上手く狙いどおりに撮影するには、あらかじめイメージトレーニングをしておいて撮影対象に対して…

野草譜
奥田實 著
まるで博物画! 花や種子、芽生えや茎葉などの写真を組み合わせ、植物のライフサイクルを1つの画面で見せ…

金環蝕 夜会1992
中島みゆき
日本最古の物語「古事記」には有名な場面、天の岩戸の前で裸踊りをした一人の女神が登場する。彼女の名はア…

金継ぎの技法書
工藤かおる
金継ぎの技法の基礎を、写真と説明で丁寧に解説するほか、本書では、器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修…

金魚姫図鑑
いわたきぬよ/川田洋之助
優雅に泳ぐ可憐な金魚たちが、お姫様になりました。                   日本人にとって…

鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法
OCHABI Institute
絵心がなくてもスラスラ描ける!大人気ロジカルデッサンのシリーズ第三弾。人物画に焦点を当てたまったく新…

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法
OCHABI Institute
\絵心がなくても、「立体的」な絵を描ける!/大人気ロジカルデッサンの書籍から第二弾登場。「光と陰」に…

銅像歴史散歩
墨威宏
明治期に欧米から入ってきた「銅像」文化は日本人に合っていたらしく、日本風にアレンジされて各地に次々に…

銭湯図解
塩谷歩波 著
小杉湯番頭兼イラストレーターで設計事務所出身の著者が、建築の図法(アイソメトリック)を用い、銭湯の建…

錯視芸術
フィービ・マクノートン/駒田曜
われわれは見るという行為を当たり前のようにしているが、じつはそれは、無意識におこなわれている世界の主…

鍵盤ハーモニカの本
南川朱生(ピアノニマス)
鍵盤ハーモニカの製造の歴史や教育現場での受容、構造の秘密、〈誕生〉の瞬間など、様々なシーンを豊富な資…

長谷川宏美 作品集 1989-2022
長谷川宏美
内容紹介「Life」をテーマとして、普遍的に繰り返される日常のかけらをつなぎ合わせて描く作家、長谷川…

閃き 〜 INSPIRATIONS 〜 画狂人 井上文太
著:井上文太
※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、…

間違いだらけの産活
丸田佳奈
「妊娠=ゴールではない!」「もっとママになる自覚をもって!」。高リスク出産の現場に日々立ち会いながら…

関東芸人のリーダー お笑いスター131人を見てきた男
著者:渡辺正行
『M-1グランプリ』の審査員を6度務めるなど、芸能界の第一線で活躍するリーダー・渡辺正行。『ひょうき…

関西フォークとその時代
瀬崎 圭二
ベトナム反戦運動や学生運動を背景に、社会批判や反戦のメッセージを込めた関西フォークは、多くの若者を引…

ページ目へ