やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・93 94 95 96 97・・103

認知症世界の歩き方
筧 裕介/認知症未来共創ハブほか
なかなか理解してもらえずに困っていた「認知症のある方が実際に見ている世界」がスケッチと旅行記の形式で…

認知症介護――介護困難症状別ベストケア50
本間昭(著)/六角僚子(著)/峯村良子(イラスト)
認知症を理解し介護するための決定本。認知症のお年寄りは全国で200万人にのぼる。在宅で介護するのは、…

認知症対策の新常識
鈴木宏幸(著)/渋川智明(著)
本書は、「絵本の読み聞かせ」が認知機能の低下や認知症に進行するのを予防し、改善出来ることを、理論的な…

認知症専門医が教える! 脳の老化を止めたければ 歯を守りなさい!
著:長谷川 嘉哉
1万人の歯と口内を診てきた著者の結論!噛み続けることが出来れば、いくつになっても脳は生き生きとよみが…

認知行動療法のすべてがわかる本
清水 栄司
ひと目でわかるイラスト図解《講談社 健康ライブラリーイラスト版》【うつ病で注目される治療法を完全徹底…

誤解さえしなければ 認知症は怖くない!
奥村歩(著者)
最新の調査によると、いまや高齢者の15%(462万人)が認知症という時代に突入しています。本書は日本…

誤解だらけの発達障害
岩波明
累計10万部のベストセラー『発達障害』(文春新書)著者による最新刊! 「発達障害」のグレーゾーンとは…

読む漢方薬 ストレスに負けない心になる「人生の処方箋」
村上文崇
「えっ、ムカデが薬になるの!?」「幽体離脱は肝臓病!?」中国四千年の歴史の中で様々な試行錯誤を経て発…

誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法
大嶋信頼
心理カウンセラーによる「同調圧力」対策の本、できました!――近年、「同調圧力」という言葉を目にする機…

調剤報酬実務必携 2024年6月版
北海道医薬総合研究所
パッと引けて便利!2024年度の調剤報酬改定内容がすぐわかる!調剤報酬に関する実務に必要な知識と情報…

調剤報酬実務必携 2020年4月版
北海道医薬総合研究所
パッと引けて便利!2020年度の調剤報酬改定内容がすぐわかる!調剤報酬に関する実務に必要な知識と情報…

調剤報酬実務必携 2022年4月版
北海道医薬総合研究所
パッと引けて便利!2022年度の調剤報酬改定内容がすぐわかる!調剤報酬に関する実務に必要な知識と情報…

豚インフルエンザの真実 人間とパンデミックの果てなき戦い
外岡立人
豚インフルエンザことインフルエンザA(H1N1)。幸いにも当初危惧された惨事には至らなかったが、日本…

貧血大国・日本〜放置されてきた国民病の原因と対策〜
山本佳奈
貧血は、主に体内の鉄が欠乏することによって生じるが、鉄は人間の体にとって極めて重要な栄養素。このこと…

賢い皮膚 ――思考する最大の〈臓器〉
傳田光洋
今、皮膚科学が長足の進歩を遂げている。医療や美容からのアプローチだけではうかがいしれない、皮膚メカニ…

赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド 総合版
黒澤 礼子
《講談社 健康ライブラリースペシャル》【乳幼児期から成人期まであらゆる年代に対応=すぐに使える記入式…

赤ちゃんができる子宝ごはん
山田光敏
著者の子宝治療院では不妊に悩む女性に対し、不妊鍼灸や子宝整体などの施術をしています。加えて行っている…

赤ちゃんが欲しい 2016 冬
主婦の友社
*本電子書籍では、付録のDVD及び誌面告知のプレゼントは受け付けておりません。ご了承下さいませ。★大…

赤ちゃんと子どものアレルギー&アトピーBOOK
永倉 俊和
アレルギー体質の子どもはこの20年間で急増し、当たり前のことになりました。とはいえ、できれば我が子に…

走り続ける力(毎日新聞出版)
山中伸弥
ノーベル賞科学者の「人間力」に迫る! iPS細胞による再生医療の実現に向け、京大iPS細胞研究所(C…

ページ目へ