やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・166 167 168 169 170・・228

海の授業
後藤忠徳
海はいつどのようにできた? 波はどのようにできる? 深海では何が起きている? なぜ人は船酔いするの?…

海の教科書 波の不思議から海洋大循環まで
柏野祐二
海のさまざまな現象を知ると、地球の素顔が見えてくる。海水はなぜ塩辛い? 波はどうして起きるのか? 親…

海の色が語る地球環境
功刀正行
真っ青に澄んだエーゲ海は死んでいる! 逆に、日本沿岸のような茶色がかった海こそ生き物の宝庫なのだ。水…

海はどうしてできたのか 壮大なスケールの地球進化史
藤岡換太郎
「水の惑星」46億年の事件史! 宇宙で唯一知られる「液体の水」をもつ海は、さながら「地獄絵図」の原始…

海底ごりごり 地球史発掘
須藤斎
海底は、ある意味「宇宙よりも遠い場所」ともいえる最後のフロンティアであり、日本が世界の最先端を走る研…

海底の支配者 底生生物 世界は「巣穴」で満ちている
清家弘治 著
地球の2/3を占める海の底に広がる世界――海底。そこに穴を掘って暮らすのがゴカイやユムシ、シャコなど…

海底資源 −海洋国日本の大きな隠し財産−
著:石川憲二
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。資源小国日本の明日を変える海底…

海洋ガバナンス
寺島紘士
20世紀後半、科学技術の発達は海域における人間の活動能力を急速に高め、世界各国は海域における生物・非…

海洋大異変 日本の魚食文化に迫る危機
山本智之
海の幸を食い尽くす外来種、北上するサンゴ、酸性化で死滅するアワビ、ウニ……。私たちの食卓には今どんな…

海洋生命5億年史 サメ帝国の逆襲
土屋健/田中源吾・監修/冨田武照・監修/小西卓哉・監修/田中嘉寛・監修
<100点以上のフルカラーイラストを掲載>海の生命の物語は陸上よりも奥深くダイナミックだ! サメの仲…

海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜
田島 木綿子
電話1本で海岸へ出動、クジラを載せた車がパンク、帰りの温泉施設で異臭騒ぎーー。日本一クジラを解剖して…

海辺の生きもの大探検!
川嶋一成(著)
海で誕生した生命が陸に広がる足がかりにした海辺には、今でも多様な生きものがくらしています。しかし一方…

海野和男 灯りに集まる昆虫たち
海野和男
夜の灯り、家灯りや街なかの照明にはいろいろな昆虫が集まります。近くに森や雑木林があれば、人気の昆虫も…

涙ぐましい虫たちの生存戦略 昆虫生活つらいよ研究所
今泉忠明/須田真一
求愛に失敗するとメスに食べられる!?ピンチになると死んだふり!?厳しい世界で生きる昆虫たちの魅力がつ…

深すぎてヤバい 宇宙の図鑑 宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない!
本間 希樹/ボビコ
「人間は星のかけらからできている?」「宇宙の最初は目に見えないほど小さい点だった??」「宇宙にも天気…

深宇宙ニュートリノの発見〜宇宙の巨大なエンジンからの使者〜
吉田 滋
2017年、著者らが苦労の末に南極に建設した素粒子観測施設「アイスキューブ」がニュートリノを捉えたと…

深層学習 改訂第2版
岡谷 貴之
◆ベストセラーの改訂版。最高最強のバイブルが大幅にパワーアップ!!◆・トランスフォーマー、グラフニュ…

深層学習による自然言語処理
坪井祐太/海野裕也/鈴木潤
◆自然言語処理の応用(機械翻訳、文書要約、対話、質問応答)に焦点を当て、深層学習の利用方法を解説。◆…

深海――極限の世界 生命と地球の謎に迫る
藤倉 克則/木村 純一/海洋研究開発機構
極限ともいえる過酷な環境で、深海の研究を続けてきた海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究者たちが、…

深海のとっても変わった生きもの
藤原義弘
深海ファン必携! 国立科学博物館の特別展「深海」でも展示されたJAMSTEC研究者・藤原義弘の写真を…

ページ目へ