やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・753 754 755 756 757・・767

<柴田勝家と戦国時代>シミュレーション賤ヶ岳 柴田勝家が勝っていたら?
下山治久
秀吉と勝家の運命を分けた賤ヶ岳の戦い。もし、勝家が勝っていたら歴史はどう変化したのだろうか? 精密な…

<武田信玄と戦国時代>あの家康も学んだ 信玄の領国経営
工藤章興
戦国乱世、大名たちの命運を左右した領国経営。富国強兵に精を出す諸将の中でも、武田信玄の手腕は傑出して…

<武田信玄と戦国時代>悲喜こもごも 乱世を生きた武田の女たち
安西篤子
甲斐の虎・武田信玄の周囲には様々な女たちがいた。信玄を英雄に育て上げた母、薄幸な正室、はかなく露と消…

<武田信玄と戦国時代>武田騎馬隊の最強説は嘘だった!?
鈴木眞哉
戦国最強と謳われた武田信玄率いる騎馬隊。しかし、そもそも騎馬隊という組織的な軍団編成は本当にあったの…

<江戸時代>江戸幕府の転覆を狙った慶安事件の真相
橋場日月
三代将軍・家光が死去して三ヵ月後、江戸幕府の転覆を狙った慶安事件が起こった。首謀者の由比正雪は幕府方…

<海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史
薩摩 真介
イギリスは貿易と戦争、そして「掠奪」で世界の海を制したのだった! 最強の海洋帝国と荒くれ者たちが動か…

<牧野成貞と江戸時代>股肱の初代側用人 牧野成貞
上田滋
館林時代から五代将軍徳川綱吉に奉公した初代側用人、牧野成貞。側用人として将軍親政を支えた成貞を綱吉は…

<直江兼続と戦国時代>大坂の陣に賭けた想い 天下に示せ上杉の武威!
河合秀郎
大坂冬の陣、開戦! 関ヶ原で失墜した武威を取り戻すべく、この戦に並々ならぬ執念を見せる上杉景勝。上杉…

<直江兼続と戦国時代>本能寺の変に真説? 兼続と光秀の情報戦
大野信長
近年注目された文書には、明智家の使者が上杉家の武将に接触する様子が描写されていた。そして、この文書の…

<真田一族と戦国時代>徳川勢を一蹴! 真田昌幸と第一次上田合戦
大山格
第一次上田合戦において、真田昌幸は三倍以上の兵力を擁する徳川勢の猛攻をことごとく打ち破り、大勝利を収…

<真田一族と戦国時代>心理戦で翻弄! 真田一族の用兵術
大山格
関ヶ原に向かう徳川秀忠を足止めせよ――歴戦の名将・真田昌幸は三万八〇〇〇もの軍勢を相手に、巧みな心理…

<真田家と江戸時代>大坂の陣から幕末まで 江戸時代を生きた真田家の懊悩
鈴木眞哉
大阪の陣といえば真田幸村の活躍が有名だが、徳川家に従った真田家の者もいた。幸村の兄・信之の一族である…

<真田幸村と大坂の陣>壊滅の危機を救え! 伊達勢を退けた幸村の機転
河合秀郎
慢性的な物資・人材不足に悩まされた豊臣勢は、迫りくる徳川の軍勢に苦戦を強いられる。そして、伊達勢によ…

<真田幸村と大坂の陣>幸村最後の戦い 歴史に刻まれた武の真髄!
河合秀郎
城外出撃に失敗したものの、幸村らの奮戦で辛くも壊滅を逃れた豊臣軍。しかし、戦国の世の終わりは刻一刻と…

<真田幸村と大坂の陣>幸村渾身の策 真田丸のルーツとは?
河合秀郎
真田丸――大坂城南東に築かれたこの巨大な出丸を駆使し、徳川方に大損害を与えた真田幸村。父・昌幸から受…

<真田幸村と大坂の陣>死ぬも生きるも共に 幸村の戦友たち
大野信長
大坂の陣、幸村ら豊臣方は常に苦戦を強いられた。それでも男たちは戦国時代最後の大戦に集う。ある者は豊臣…

<真田幸村と大坂の陣>終焉に咲いた大輪 真田幸村の奮戦と散り様
河合秀郎
関ヶ原の戦いの後、父とともに牢人となった真田幸村。それから十四年、ついに雪辱を晴らす機会がやってきた…

<真田幸村と大坂の陣>豊臣家に引導を! 幸村の好敵手たち
大野信長
大坂の陣勃発! 幸村たちと相対する徳川方の中でも、特に幸村に対抗心を燃やしていたのが二代将軍・徳川秀…

<真田幸村と戦国時代>六文銭の旗の下に 無双の血族! 真田一門
大野信長
何者にも依存せず、智勇を武器に戦国の世で飛躍した真田家。中興の祖、幸隆から連綿と受け継がれる戦国最強…

<真田幸村と戦国時代>絡み合う奇縁 真田一族の姻戚関係
大野信長
戦国の世、武将たちは野望成就のため、あるいは自らの保身のために政略結婚や養子縁組を繰り返した。もちろ…

ページ目へ