やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・749 750 751 752 753・・767

<上杉謙信と戦国時代>戦力比較で検証! 上杉謙信の強さの極意
鈴木眞哉
上杉謙信、武田信玄、北条氏康――関東三傑と称された彼らは、戦術、戦略、政略とあらゆる手段を用いて覇を…

<上杉謙信と戦国時代>義に捧げた生涯 上杉謙信の聖なる戦
安西篤子
上杉謙信――わずか十代にして家督を継いだ男は、生涯にわたって乱世を舞台に戦い続けた。領土獲得や天下獲…

<上杉謙信と戦国時代>英雄の誕生 若武者景虎戦場に立つ
安西篤子
猛将の名高い長尾為景の子として生まれた虎千代。幼少の頃から父譲りの才を示した少年は景虎と名を改め、十…

<上杉謙信と戦国時代>蜜月の終わり 織田軍を圧倒!手取川の戦い
谷口克広
長く続いた上杉謙信と織田信長の蜜月が終わろうとしていた。勢力拡大を目論む織田軍が三万の大軍で加賀に侵…

<上杉謙信と戦国時代>軍神も一苦労? 上杉謙信の家臣団統率術
川口素生
戦国最強武将の誉れ高い上杉謙信。その下に集まった家臣団も精強を誇ったが、それゆえに独立独歩の気風が強…

<上杉謙信と戦国時代>願文から読み解く 上杉謙信の信と義の論理
安西篤子
上杉謙信は四十九年の生涯で三十以上の戦に赴いたという。相次ぐ出兵要請に応え、関東、越中、そして信濃へ…

<九州の戦国時代>九州をその手中に! 島津一族の不敗戦術
大山格
精強で知られる島津軍。当時の最新兵器である鉄砲を巧みに使いこなす技術力と、合理的な判断に基づく戦法は…

<九州の戦国時代>九州頂上決戦! 島津vs龍造寺
工藤章興
熾烈なサバイバル戦争を勝ち残った龍造寺家と島津家。そして、ついに九州の覇者を決める戦いの火蓋が切って…

<九州の戦国時代>大包囲網を撃破せよ! 龍造寺軍決死の作戦
工藤章興
自軍の十倍を超える大友軍に包囲された龍造寺軍。軍議の大勢が和議へと傾きつつある中、鍋島信生は反撃の機…

<伊達政宗と戦国時代>奥羽戦国大名列伝 伊達政宗の宿敵たち
下山治久
若くして家督を継いだ政宗の眼前に立ちはだかったのは、父祖の代からの宿敵たちであった。最上氏、佐竹氏、…

<伊達政宗と戦国時代>智将への軌跡 伊達政宗の外交戦略
大山格
弱冠十八歳で家督を継いだ伊達政宗。若気の至りか、当初は苛烈さばかりが目立ち、反感を呼んだ政宗の外交戦…

<伊達政宗と戦国時代>独眼に炎を宿す! 政宗の野望
工藤章興
独眼龍・伊達政宗の生涯を徹底解説! 家督相続から5年余での仙道制覇、小田原遅参にはじまる天下人・豊臣…

<伊達政宗と戦国時代>若さを武器に勇躍 伊達政宗の戦術と戦略
河合秀郎
家督を継いだその日から、伊達政宗の苦闘は始まった。若い活力あふれる素早い判断と大胆な行動、そして伊達…

<伊達政宗と戦国時代>鬼女か慈母か 母・義姫の政宗への愛憎
安西篤子
伊達政宗の母・義姫は“奥羽の鬼姫”と呼ばれた豪胆な人物であった。また、政宗の弟・小次郎への偏愛で知ら…

<信>の構造1 仏教論集成
吉本隆明
西行、法然、親鸞、日蓮、道元、良寛等の日本仏教思想家は、〈隠遁〉〈死〉〈僧侶〉〈自然〉についていかに…

<信>の構造2 キリスト教論集成
吉本隆明
聖書の〈喩〉からその背後にある構造を鮮やかに解読して13思想の根源に迫る。マタイ伝、マルコ伝、キルケ…

<信>の構造3 天皇制・宗教論集成
吉本隆明
天皇制が日本の歴史と民衆に与えた宗教的威力の根源を、戦中体験の全てを賭けて解明する「天皇および天皇制…

<元禄赤穂事件と江戸時代>討ち入りは愚策? 山鹿流兵法と忠臣蔵
大山格
忠臣蔵にはかかせない陣太鼓で有名な山鹿流兵法。事件の中心人物、大石内蔵助も通じていたというその実態は…

<六角承禎と戦国時代>名門VS新興勢力 六角承禎と信長の台頭
安西篤子
代々名門として近江の地に君臨した六角氏。弓馬に秀でた六角承禎は勇将として知られ、幕府も一目置く存在だ…

<北条五代と戦国時代>大名への飛躍 北条氏綱の関東進出
下山治久
後北条家の祖である父・北条早雲から家督を継いだ氏綱。早雲が築いた礎をしっかり固めた氏綱は、ついに関東…

ページ目へ