やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・396 397 398 399 400・・405

2015年の食料危機
齋藤利男
アメリカは穀物を覇権維持のための最有力の投資手段だとみなしている。「世界支配の近道は、世界の人々の胃…

2017中国ショック
週刊エコノミスト編集部
今年の中国経済にとって、米国のトランプ政権は大きな波乱要因だ。米中が衝突すれば、世界経済にショックを…

2017年 アメリカ大転換で分裂する世界 立ち上がる日本
三橋貴明
次期アメリカ大統領は誰がなっても世界は混乱必至、欧州は2017年の独仏選挙でEU分裂確実、衰退が止ま…

2018よい節税悪い節税
週刊エコノミスト編集部
2018年度税制改正大綱は、立法趣旨にそぐわない節税を、徹底的に追及する方針だ。中間富裕層に広まって…

2019年 アメリカはどこまで中国を崩壊させるか そして日本が歩む繁栄の道
渡邉哲也
中間選挙でアメリカ議会は上院と下院で「ねじれ」状態になった。トランプ政権は民主党と共闘しやすい中国攻…

2020年の大学入試問題
石川一郎
2020年大学入試改革のすべて。東大京大早慶大、医学部の入試問題はどうなるか? 必要な学力、求められ…

2020年の日本
谷川史郎
野村総研独自調査で次の時代を克明に描く――。「3.11」は旧来の日本における構造的問題をあぶり出し、…

2020年新聞は生き残れるか
長谷川幸洋
東京五輪決定の大ニュース翌日は新聞休刊日。だが、私たちに不都合があっただろうか? それでも新聞は必要…

2020年施行 地方公務員法改正(マニュアル第2版対応)―会計年度任用職員制度の導入等に向けた実務―
編集:地方公務員法研究会
第193回通常国会で成立した地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律について、その逐条解説と制…

2030 世界の大変化を「水平思考」で展望する
マウロ・ギレン/江口 泰子
2030年。消費の中心が欧米からアジア・アフリカに移り、世界の富は男性より女性の方が多く持つようにな…

2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全
堀江貴文
恐れるか。楽しむか。未来を知れば、希望が湧く!ホリエモン、本気の未来予測!「AIの爆発的進化で、つい…

2040年 自治体の未来はこう変わる!
今井 照
自治体戦略2040構想研究会による報告書もふまえ、 自治体本来のミッションから描く、もう1つの…

2050 日本再生への25のTODOリスト
小黒 一正
「失われた30年」を取り戻し、財政悪化、少子高齢化を最小限の痛みで乗り切り、この国の未来を切り開くた…

2050 老人大国の現実
小笠原泰/渡辺智之
2050年には貧困高齢者が1000万人を超える。「持続的な成長は」もうありえない――。2025年には…

21世紀の戦争〜日本は、世界は、どうなる?〜
木村譲二
“鎖国”状態の日本の外は、常に争いが絶えない。内戦、武力衝突、大量虐殺……。だがそれが「通常の状態」…

21世紀の社会契約
ミノーシュ・シャフィク/森内薫
生きづらさ、働きにくさ、地球の危機……世界を刷新する新しい社会の礎。マイケル・サンデルほか絶賛!ロン…

21世紀論点シリーズ 南北統一(小学館文庫)
著:重村智計
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイル…

21世紀論点シリーズ民主国家への道 ジャカルタ報道2000日(小学館文庫)
著:大塚智彦
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイル…

2100年の科学ライフ
ミチオ・カク(著)/斉藤隆央
2100年までに科学は私たちの生活をどう変えるのか?コンピュータ、人工知能、医療、ナノテクノロジー、…

22世紀を見る君たちへ これからを生きるための「練習問題」
平田 オリザ
これから大切な能力って何?いまの子どもたちの文章読解能力は本当に「危機的」?未来の大学入試とは? 英…

ページ目へ