やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1・・315 316 317 318 319・・321

60歳、ひとりを楽しむ準備 人生を大切に生きる53のヒント
岸本 葉子
60歳といえば老後の入り口。年金や住居など老後のための準備はもちろん大事。ただ、もうひとつ忘れていけ…

700人の村がひとつのホテルに 「地方創生」ビジネス革命
嶋田俊平
「地方創生」のトップランナーが明かす、ローカルビジネスのつくり方!ミッションは少子高齢化で存続の危機…

8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら
中原尚志・麻衣/中原麻衣
60万人が涙腺崩壊! 結婚式を3ヶ月後に控えた岡山県の若きカップルを襲ったのは、新婦の原因不明の病。…

80's エイティーズ ある80年代の物語
橘玲
大学卒業後、零細出版社に入ったぼくは一年で辞め小さな編プロを作った。請け負ったギャル雑誌は面白かった…

80歳のケセラセラ。いくつになっても「転がる石」で
小林照子
著者は日本のメイクアップアーティストの草分けであり、80歳の今なお現役。人の魅力づくりに携わって60…

8050問題 中高年ひきこもり、七つの家族の再生物語
黒川祥子
ひきこもりという存在が社会に認識されるようになって約20年。事態は解決に向かうどころかさらに深刻化し…

8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語
黒川祥子
「8050問題」とは、80代の親が50代のひきこもりの子を抱えている家庭、そしてそこから派生する問題…

9つの人生 現代インドの聖なるものを求めて
ウィリアム・ダルリンプル/訳:パロミタ友美
全編にわたって、むせかえるような聖性。それが、猥雑で、エロスに溢れており、実に尊い。ちまたにあふれて…

9つの脳の不思議な物語
ヘレン・トムスン/仁木めぐみ・訳
◎それは奇跡か、それとも病か?◎かつて大学で脳を研究し、科学ジャーナリストとなった著者。彼女の趣味は…

9プリンシプルズ 加速する未来で勝ち残るために
伊藤 穰一/ジェフ・ハウ/山形 浩生
「地図よりコンパスを」「安全よりリスクを」「強さよりレジリエンスを」……追いつくのも困難な超高速の変…

9冠無敗 能代工バスケットボール部 熱狂と憂鬱と
田口元義
のちに日本人初のNBAプレーヤーとなる絶対的エース・田臥勇太(現・宇都宮ブレックス)を擁し、前人未踏…

9.11後の現代史
酒井 啓子
20世紀を通じて中東で起きてきたことは、世界の、特に欧米諸国が行ってきたことのツケみたいなものである…

92歳、広岡達朗の正体
著者
嫌われた“球界の最長老”が遺したかったものとは――。 現役時代は読売ジャイアンツで活躍、監督としては…

99の持ちもので、シンプルに心かるく生きる
ドミニック・ローホー/赤松梨恵
ベストセラー『シンプルリスト』の著者が、生活のなかで必要なものをリストアップし、最後まで残った99の…

990円のジーンズがつくられるのはなぜ?
長田華子
「世界の縫製工場」といわれるバングラデシュには、世界中のアパレル企業から大量に注文が殺到します。世界…

<新版>世界一シンプルな「戦略」の本
長沢朋哉
戦略思考と論理思考の2つの必須スキルを2時間で速習!企画書、会議、商談、マーケティングなどで使える一…

Aの人生
藤子 不二雄A
だらだら・BAR・オクラ納豆・テイクイージー・のんびり・忘れもの・腰痛・デパートの食品売場・休カン日…

A3
森 達也
【第33回講談社ノンフィクション賞受賞作】判決の日、東京地裁で初めて完全に「壊れている」麻原を見た著…

AIが人間を殺す日 車、医療、兵器に組み込まれる人工知能
小林雅一
『AIの衝撃』著者による警告の書! 飛躍的な進化を遂げる人工知能(AI)。明るい未来が語られる一方で…

AIに勝つ数学脳
ジュネイド・ムビーン(著)/水谷淳(訳)
AIに屈服するのはまだ早い! 人間が生来備えている概算・直観・推論といった「数学的知性」をAIの計算…

ページ目へ