やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ジャンル別検索

ページ:1 2 3 4・・82

P+D BOOKS プレオー8の夜明け
古山高麗雄
兵士の日常を描いた芥川賞受賞の戦争文学。第2次大戦後、戦犯容疑でサイゴン刑務所に抑留された日本兵の鬱…

P+D BOOKS ベトナム報道
日野啓三
一特派員がたどり着いたベトナム戦争の真実。 すでにAPの記者たちが打った電報のカスを、まるで残飯を恵…

P+D BOOKS マリリン・モンロー・ノー・リターン
野坂昭如
多彩な野坂ワールド!オリジナル編集短編集。徹底的に現実を拒否し、次々に湧き上がるおぞましき妄想を、世…

P+D BOOKS 三匹の蟹
大庭みな子
乾いた筆致で描くある主婦の“孤独と倦怠”。異国に暮らす由梨は、夫と自分双方の浮気相手が集うホームパー…

P+D BOOKS 今も時だ・ブリキの北回帰線
立松和平
全共闘運動の記念碑作品。 肺病病みのピアノ弾きが、献身的な恋人や死んだ両親を思い起こしつつ、騒動に巻…

P+D BOOKS 冥府山水図・箱庭
三浦朱門
短編出世作と不倫の性を描いた代表長編小説。「冥府山水図」は己の絵の完成に生涯を賭した老画家の鬼気迫る…

P+D BOOKS 剣ヶ崎・白い罌粟
立原正秋
直木賞受賞作含む、立原正秋の代表的短編集。 日本と朝鮮の血を引く家系に生まれた兄弟が、戦争という得体…

P+D BOOKS 四十八歳の抵抗
石川達三
“中年の危機”の男を描く「男性研究の書」。1955年から56年にかけて読売新聞に連載され、大反響の下…

P+D BOOKS 四季
中村真一郎
喪われた時を取り戻そうとする二人の男たち。太平洋戦争を示唆したと思われる「戦慄すべき時期」「精神の衝…

P+D BOOKS 地を潤すもの
曽野綾子
戦犯として処刑された弟の“生と死の意味”。第2次大戦後まもなく、現地住民虐殺の戦犯としてシンガポール…

P+D BOOKS 堕落
高橋和巳
戦後、突然の凶行に走った男の“心の曠野”。かつて理想に燃え、幻の帝国「満洲国」建設に青春を賭けた主人…

P+D BOOKS 夏の砦
辻邦生
北欧で消息を絶った日本人女性の精神的彷徨。織物工芸に打ち込んでいた支倉冬子は、一枚のタピスリに吸い寄…

P+D BOOKS 女優万里子
佐藤愛子
実母の女優人生を愛惜を込めて描いた力作。時は大正二年――当時まだ珍しかった聚楽館の養成所女優となるも…

P+D BOOKS 女誡扇綺譚・田園の憂鬱
佐藤春夫
台南を舞台にした表題作等、珠玉の短編5編。明治、大正、昭和の3つの時代にわたって、詩歌や小説、文芸評…

P+D BOOKS 小説 阿佐田哲也
色川武大
色川武大が自らに棲む「阿佐田哲也」に迫る。「奴とは、ばくち打ちであり、ばくち打ちの奥に至らんと五十年…

P+D BOOKS 少年・牧神の午後
北杜夫
北杜夫 珠玉の初期作品をカップリング。 病弱な少年の病気への密かな親しみや、発熱によって開かれる想像…

P+D BOOKS 帰郷
大佛次郎
元海軍将校が目にした戦後日本の悪しき荒廃。海軍兵学校出身のエリート将校・守屋恭吾は、公金に手をつけ引…

P+D BOOKS 廻廊にて
辻邦生
女流画家を通じ、“魂の内奥”の旅を描く。 異例の才能を持ちながら埋もれていった亡命ロシア人女流作家マ…

P+D BOOKS 抱擁
日野啓三
妖しい洋館が舞台のロマネスクな人間模様。大都会・東京の真ん中に静かに佇む洋館に心惹かれた「私」は、得…

P+D BOOKS 桜島・狂い凧
梅崎春生
戦争を冷徹な目で見つめた梅崎春生の出世作。「ねえ、死ぬのね。どうやって死ぬの。よう。教えてよ。どんな…

ページ目へ