やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

地球の中身 何があるのか、何が起きているのか

著者名: 廣瀬 敬
作品詳細

物理・化学・生物学を総動員し、地震波観測・理論的考察・高圧高温実験を組み合わせ、地球の中身とその歴史の謎を解く! ターゲットは地表から深さ6400キロの中心部まで、現代から46億年前の地球誕生まで。世界で初めてマントル最下部の主要鉱物(ポストペロフスカイト)を実験室でつくりだした著者が、地球科学の最前線へと誘う!宇宙に浮かぶ大きな球体である地球――わたしたちはその表面の様子しか見ることができない。しかし、科学の進歩が「地球の中身」の理解を可能にした。・地球内部にはどのような物質が詰まっているのだろう?・その物質はじっと同じ場所にとどまっているのだろうか?・誕生したばかりの地球の中身はどんなふうだったのだろう?・なぜこの惑星には海があり、生命が繁栄できたのだろう?地球科学は答えを見つけつつある。マントルには色とりどりの鉱物があり、その下には液体の鉄の層がある。それらは沈み、浮かび、動き回っている。そして、地球深部の現象が地表環境――海があり、生命が活動する場所――に大きな影響を与えていることがわかってきた。答え合わせだけでなく、謎解きのプロセスを知ることで、さらなる謎まで見えてくる。あなたの「地球観」を一変させる一冊。【目次】序章 地球の中に潜る前に第1部 現在――地球は何でできているのか? どんな活動をしているのか?第1章 地球を覆うもの――大気、海、地殻第2章 地球の白身――マントルは何でできているのか?第3章 地球の白身は動き回る――プレートテクトニクスとマントルの対流第4章 地球の黄身――コアの構造と運動第5章 白身と黄身が殻を決める――3つの層の相互作用第2部 過去――「生命の惑星」はどうやってできたのか? どのように進化してきたのか?第6章 はじまり――地球誕生からマグマオーシャン、生命の誕生まで第7章 進化――地球の過去を復元する第8章 謎――地球はどうして生命を宿すことができたのか

出版社:講談社
話で読む
巻で読む