やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

平澤元気の作品一覧
11件中1-10表示
絶対にラスを引かない麻雀 〜ラス回避35の技術〜
ラスは技術で回避できる!本書は全日本麻雀協会所属の気鋭の若手であり、天鳳十段の平澤元気プロによるラス回避のための戦術書で…
よくわかる麻雀の勝ち方 〜牌効率から読みまで極める30の技術〜
「情報を使いこなす」ための麻雀思考整理術「麻雀においては牌効率(受け入れ枚数)→牌理(速度と打点のバランス)→状況判断(…
デジタルに読む麻雀
「読み」を制するものが現代麻雀を制す見えている情報をどう使うか、その技術が横一閃だとして、麻雀の勝敗を決めるものは何か?…
場況を見抜く!超実戦立体何切る
※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適してい…
現代麻雀の秘技 相手に対応させる技術
現代麻雀を勝ち抜く最強の技術基礎的な麻雀戦術理論がネット上で共有されたことで、麻雀ファン全体のレベルが上がったと言われて…
麻雀 鳴きの教科書
メンゼンで我慢するか、鳴くか。どの牌なら鳴くか、何巡目から鳴くか・・・。副露はアガリ回数や得点に直結する分野でありながら…
これだけでOK!麻雀初心者が最速で勝ち組になる方法
ト書店) 一般的に強者と言われる人たちは (1)自分の手牌 (2)捨牌や点数状況など手牌以外の公開情報 (3)公開情報か…
手牌が透ける!? 麻雀鳴き読みの極意
「えーーー、何でこの牌が通せるの!?」「何でこの牌が止まるの!?」麻雀強者や一流プロの対局を見て、このような感動をした経…
通せる牌が倍増! 麻雀鳴き読みドリル
「手出しツモ切りを覚えないと、読みって使えないんでしょ。。。」このように考える方は多いと思います。しかし、まずはその考え…
YouTube連動! ここで差がつく 麻雀何切るチャンネル
平澤元気氏による初・中級者向けの何切る本です。著者のYouTube「麻雀何切るチャンネル.from雀劇TV」(登録者数1…
次へ→