やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

阿古真理の作品一覧
7件中1-7表示
「和食」って何?
「和食」といえば、刺身に煮もの、和えもの、ご飯に味噌汁。人気のラーメンやカレーは和食じゃないの? 食をたどれば、社会の変…
うちのご飯の60年 ──祖母・母・娘の食卓
家族の歴史をたどることで、昭和初期の山村の自給自足生活から現在の都市の「一人一人が楽しむ」個食まで、日本の食と社会が通っ…
何が食べたいの、日本人? 平成・令和食ブーム総ざらい(インターナショナル新書)
1億総グルメへと突っ走った平成ニッポン、そして令和へ――。バブル景気にも後押しされて、身も心も満腹状態を求めて突っ走った…
料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。
36歳、うつ発症。料理ができなくなった食文化のジャーナリストが発見した22のこと。家庭料理とは何か。食べるとは何かを見つ…
昭和育ちのおいしい記憶
カルピス、桜もち、イタ飯、牡丹鍋。思い出をたどれば見えてくる。1968年生まれの著者がこれまで食べてきたものを語る極私的…
昭和の洋食 平成のカフェ飯 ──家庭料理の80年
小津安二郎の映画『お茶漬の味』からテレビドラマ『寺内貫太郎一家』、平成のマンガ『きのう何食べた?』『花のズボラ飯』まで、…
母と娘はなぜ対立するのか ──女性をとりまく家族と社会
母と娘が対立するのは、実は女性が生きづらい社会のありかたと関係するのではないか。体験をもとに戦後の高度経済成長期から#M…