やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

岩田健太郎の作品一覧
14件中1-10表示
1秒もムダに生きない〜時間の上手な使い方〜
感染症界のエースであり今注目の医師・岩田健太郎氏が、「本当の意味で時間を上手に使うための考え方」を紹介する。“プライオリ…
「感染症パニック」を防げ!〜リスク・コミュニケーション入門〜
エボラ出血熱、新型インフル、デング熱、炭疽菌等によるバイオテロ……高度な文明社会となった現代でも、感染症は人類をおびやか…
99.9%が誤用の抗生物質〜医者も知らないホントの話〜
抗生物質は多くの国で間違った使い方をされているが、日本においてそれは顕著であり、ほとんどが誤用の抗生物質すらある。必要の…
サルバルサン戦記〜秦佐八郎 世界初の抗生物質を作った男〜
島根県出身の細菌学者・秦佐八郎(1873〜1938)。難病だった梅毒の特効薬「サルバルサン」(世界初の抗生物質)を、ドイ…
予防接種は「効く」のか?〜ワクチン嫌いを考える〜
効果、副作用、制度、陰謀論……本当のところどうなの?の疑問に感染症界のエースが答えます。ワクチン問題の好き嫌いと正邪を切…
食べ物のことはからだに訊け! ――健康情報にだまされるな
糖質制限食で誰でもダイエットできる! 断食すれば調子がよくなる! これを食べればがんがなおる! 食事によって健康になれる…
感染症医が教える性の話
性について正しい知識を持つことは他の学びと同様「未来を生き抜くために」大切なこと。感染症医として、あるいはその立場を越え…
ワクチンは怖くない
インフルワクチンって結局打った方がいいんですか?/子宮頸がんワクチンって実際どうなんですか?/何度も同じワクチンを打たな…
主体性は教えられるか
上司や指導医に指示されたことはソツなくこなすのに、主体的に行動することが苦手な医学生や研修医。彼らはなぜ自分の頭で考えら…
ぼくが見つけた いじめを克服する方法〜日本の空気、体質を変える〜
ダイヤモンド・プリンセス号の感染対策の告発で注目の感染症医・岩田健太郎による渾身の一冊。日本で子供のいじめが減らない理由…
次へ→