やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

大村大次郎の作品一覧
23件中11-20表示
「土地と財産」で読み解く日本史
元国税調査官が、「大化の改新」以降の土地と財産の歴史にガサ入れ! 日本の「土地と財産」の歴史は、ほかの地域に比べてかなり…
信長の経済戦略 国盗りも天下統一もカネ次第
織田信長は戦国大名の中で唯一、天下をほぼ手中にした存在です。それと同時に「楽市楽座の開設」「比叡山など寺社に対する攻撃」…
フツーの人がやるべき 最新 相続対策
「相続は資産家にとっての問題であり、金持ちでもないウチには関係ない」と考えている人々がなんと多いことか。しかし、本書は金…
おひとりさまの老後対策(小学館新書)
高齢単身者の老後は夫婦世帯より厳しい! 生涯未婚率は年々上がり続け、2015年の国勢調査ではおおよそ男性の4人に1人、女…
やってはいけないお金の貯め方
巷には多種多様な資産運用方法があり、それらがいかに有効な方法かが喧伝されています。たしかに、このまま貯金するだけでは将来…
決算書は3項目だけ読めばいい
決算書を読み解くのは、実は驚くほど簡単です。「売上」「利益」「現金・預金」さえきちんと見て行けば、その企業の決算書はだい…
家康の経営戦略 国づくりも天下泰平もカネ次第
江戸幕府が270年もの長期政権を保てた理由は何か? それは「神君」家康の貯蓄や投資などの財テクにあります。莫大な貯蓄があ…
龍馬のマネー戦略 教科書では絶対に教えない幕末維新の真実
本書は、歴史が好きな読者に、偽金作りや法外な慰謝料請求など、坂本龍馬が実行した「知られざる錬金術」を紹介する本です。龍馬…
ズバリ回答! どんな領収書でも経費で落とす方法 会社・個人事業(フリーランス)のための「節税対策」最強の教科書
元国税庁調査官の大村大次郎が税理士では絶対いえない経費の本当の話を教えます。食事代も家賃も、本代もスマホ料金もなんでも仕…
脱税の世界史
古代エジプトの時代から現代に至るまで、数々の大事件の裏の税金問題を解説した『脱税の世界史』が新書になりました。ローマ帝国…
←前へ
次へ→