やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

西股総生の作品一覧
6件中1-6表示
「城取り」の軍事学
大反響を呼んだ『戦国の軍隊』の著者の第二弾!日本の城の9割以上を占め、3〜4万か所もある戦国の城。なぜこれほど多数の城が…
戦国の軍隊
「信長・秀吉軍は先進的」「いくさは農閑期に行われる」等の通説は本当か? 鉄砲が急速に普及した意外な事実とは? 侍・足軽・…
東国武将たちの戦国史
応仁の乱よりも50年ほど早く戦国時代に突入した東国を舞台に、単なる戦国通史としてだけではなく、戦乱を中世の「戦争」として…
パーツから考える戦国期城郭論
堀、土塁、切岸、竪堀、馬出、枡形虎口(ますがたこぐち)、横矢掛り(よこやがかり)、櫓台(やぐらだい)、曲輪(くるわ)、そ…
鎌倉草創 東国武士たちの革命戦争
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」中世軍事考証担当者が解き明かす、これまで語られなかった武家政権成立史!石橋山で惨敗した頼朝は…
オレたちの鎌倉殿
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で中世軍事考証を担当する著者の書き下ろし最新刊。「日本で最初の武家政権である鎌倉幕府は…