やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

Maya実践ハードサーフェスモデリング:プロップと背景から学ぶワークフロー

著者名:
作品詳細

ご注意:本書の内容は2015年に出版されたもので、使用ソフトウェアのバージョンは最新ではありません。ご了解の上ご購入下さいますようお願いいたします。海外のスタジオで数々の大作映画やゲームのプロジェクトに参加してきたCGモデラー、北田 栄二氏のテクニックとマインドセットが、書籍になりました。業界の最前線で得た知識とは?プロとして活動するために必要なこととは?これまでの活動を振り返り、上記の質問を自問自答しながら制作した、プロップと背景2つのモデルの制作例を交え、プロダクションフローにおけるアセット作成、データ整理、データ管理、プロダクションワークフローに適したモデル作成術、テクスチャ作成術、リニアワークフローにおけるルックデブ(質感設定)などを紹介しています。映画、CM、ゲームシネマティクス、フル3D アニメーションなどプリレンダリングを行うことを前提とし、ハリウッド映画で実際に扱うようなアセットを例に、実際のワークフローを追いかけます。また、「コンセプトアートからどのようにモデリングを行うか?」「写真素材からモデリングを行う場合はどうするか?」「モデリングを行う前の準備、テクスチャを描く前の準備は?」といった、実際に作業にかかる前のノウハウ、ワークフローに乗せるためのノウハウなども取り上げています。ソフトウェアやツールの使用方法の説明は最小限に絞り込み、考え方やワークフローで大切なことを解説することに重点を置いています。ソフトウェアの操作やオプションの噛み砕いた説明は行っていませんが、本書を出発点として学ぶことで、学生や新人アーティストもステップアップし、よりプロフェッショナルな知識と技術を習得できるようになるはずです。SPECIAL THANKS(ご協力いただいた方々:順不同・敬称略)リグ: Eske Yoshinobアニメーション: 黒岩 光絵表紙レタッチ: 原島 順コンセプト提供: 田島 光二 富安 健一郎HDRI 提供 R&D 協力: 株式会社ロゴスコープ - Logoscope Ltd. 亀村 文彦山岸 辰哉(CGアーティスト)茂庭 祐介(CGアーティスト)【概要目次】本書の概要Part 1.プロップ編1 章 モデリング基礎知識2 章 モデリングの基礎知識 番外3 章 これだけは押さえておきたいモデリングツール4 章 プロップ:モデリング5 章 プロップ:UV6 章 テクスチャペイント:基礎知識7 章 プロップ:テクスチャペイント8 章 レンダリングPart 2.背景編9 章 モデリングを始める前に10 章 スケールとディテール11 章 UVレイアウト12 章 背景:テクスチャペイント13 章 背景モデルのルックデブとレンダリング14 章 汎用パーツを利用したディテールの追加

出版社:ボーンデジタル(雑誌)
話で読む
巻で読む