やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

macOS Mojave パーフェクトマニュアル

著者名: 井村克也
作品詳細

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。アップル社のMac最新OS「Mojave(モハベ)」の使い方をオール図解で完全解説! 基本的な操作方法から各種設定&テクニック、日本語入力やiOSとの連携機能までマックを快適に使うための全てがわかる一冊です。2018年にリリースされたmacOS Mojaveは、OS Xとしての通算バージョン10.14となります。Mojaveは「モハベ」と読みます(でも、私は「モジャベ」と言ってしまいます…)。Mojaveでは、外観に大きな変化がありました。ひとつはダークモードの搭載です。従来の明るい外観(ライト)と、全体的に暗い外観(ダーク)を選択できるようになりました。自分にとって使いやすいモードを選択して利用できるのはユーザーにはうれしいことでしょう。変化のもうひとつは、ダイナミックデスクトップです。従来のデスクトップのバックグラウンド(いわゆる壁紙)は静止画でしたが、ダイナミックデスクトップでは、現在地の時刻に応じて画像の明るさも変化します。これは、画質の明るさを変えるのではなく、その時刻の画像が順番に切り替えて表示されます。デスクトップの画像を見れば、午前なのか夕方なのかがわかります。Finderの表示方法として、CoverFlowに替わりギャラリー表示が搭載されました。ギャラリー表示は、iPhoneなどのiOSデバイスの「写真」アプリと同様に、サムネールがウインドウ下部に表示されるので、ファイルを検索しやすいのが特徴です。また、プレビュー欄にはファイルの詳細情報が表示されるのも便利です。また、従来からあったグループ表示の機能が「表示」メニューに独立して、使いやすくなりました。デスクトップには、知らないうちにファイルが増えてしまい、アイコンだらけになってしまうものです。Mojaveではデスクトップのファイルをグループにまとめて表示するスタック表示が追加され、すっきりしたデスクトップで作業できます。スクリーンショット機能の強化も見逃せないポイントです。従来は、ショートカットキーによって画面全体/ウインドウ/指定範囲とキャプチャ範囲が決まりましたが、新しいスクリーンショット機能では、キーを押してからどこをキャプチャするかを選択できます。Macは、初心者からプロフェッショナルまで直感的な操作で扱える優れたパソコンです。操作が簡単であるが故、自己流の使い方に慣れてしまい、もっと便利な使い方があることを知らずにいるユーザも少なくありません。基本的な操作を再度見直せば、知らなかった機能や使い方を発見し、さらに便利に利用できるはずです。本書は、macOS Mojaveの新機能も含めて、Finderや日本語入力などのMacの基本的な使い方、標準搭載しているアプリの使い方、インターネットへの接続方法、他のMacとの接続、Time Machineによるバックアップなどを18分野に分けて、簡潔に豊富な図版を使って説明しています。この本を手に取った皆様が、macOS Mojaveを使いこなすのに、ほんの少しでもお手伝いができたら幸いです。【目次】Chapter 1 Mojaveへようこそ! Chapter 2 デスクトップとFinderChapter 3 ファイルを操作するChapter 4 Mac本体や周辺機器の設定Chapter 5 日本語入力をマスターしようChapter 6 インターネットに接続しようChapter 7 ホームページを閲覧する(Safari)Chapter 8 電子メールを活用する(メール)Chapter 9 写真を管理するChapter 10 音楽や映像を楽しむ・購入する(iTunes)Chapter 11 アプリ操作の基本Chapter 12 標準アプリの活用Chapter 13 iOSデバイスとの連係機能Chapter 14 ネットワークとファイル共有Chapter 15 iCloudを使うChapter 16 ユーザを管理するChapter 17 システムとメンテナンスChapter 18 その他の設定

出版社:ソーテック社
話で読む
巻で読む