やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

電験三種 なるほど電力

作品詳細

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。重要“33単元”をマスターして合格を目指そう! 電験三種の電力科目は,各種電気設備の電力系統における役割や,電力系統で起こる異常,故障に関する知識が問われます。このため,変圧器や同期機の知識がある程度必要になると共に,送配電線では電気的特性を理解する上で電気回路の知識も必要です。 本書では,過去問研究により重要単元を選抜し,各単元とリンクする電験三種レベルの例題を取り上げ,それを解答するための「問題の考え方・解き方」,その基となる「重要事項・公式」を,原理・法則からわかりやすく解説してあります。 1 水力発電 2 ベルヌーイの定理と水力発電所の出力 3 有効落差の影響と水車の比速度 4 水車の種類と特性 5 揚水式発電所 6 汽力発電 7 熱サイクル 8 熱効率の計算 9 CO2排出量の計算10 原子力発電11 その他の発電12 発電機と並行運転13 変電所14 変圧器の百分率インピーダンス降下と並行運転15 送電方式16 三相短絡電流の計算17 中性点接地と地絡事故18 過電流継電器と送配電線の保護方式19 誘導障害の原因と対策20 架空送電線路21 電線のたるみ22 支線の計算23 線路の電圧降下 その124 線路の電圧降下 その225 送電線で送れる電力26 力率改善と負荷の増設27 地中電線路28 ケーブルの問題点29 故障点を探せ!30 配電線路31 単相3線式の形式32 異容量V結線の計算33 電線材料の総まとめ

出版社:オーム社
話で読む
巻で読む