やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

トランスジェンダーになりたい少女たち

作品詳細

「KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』」あの“焚書”ついに発刊「今年最高の1冊」エコノミスト誌「今年最高の1冊」タイムズ紙(ロンドン)「今年最高の1冊」サンデー・タイムズ紙ヘイトではありませんジェンダー思想と性自認による現実です世界9か国翻訳日本語版緊急発売思春期に突然「性別違和」を訴える少女が西欧諸国で急増しているのはなぜか。かつては性同一性障害と呼ばれていた「性別違和」は幼少期に発現し、およそ全人口の0.01パーセントに見られ、そのほとんどが男児だった。「性別違和」の急増や男女比の突然の逆転――何が起こっているのか。・SNSとインフルエンサーたち・幼稚園からジェンダー思想を教える学校教育・精神科医の新標準「ジェンダー肯定ケア」・思春期ブロッカー・ホルモン補充療法・乳房切除手術・権威すらもキャンセルされる活動家の激しい抗議……約200人、50家族を取材した著者が少女たちの流行の実態を明らかにする。「それまで違和感を覚えたことはなかったのに、学校やインターネットで過激なジェンダー思想に触れて傾倒した十代の少女たちがもてはやされている。そうした少女たちの後押しをしているのは、同世代の仲間たちのみならず、セラピスト、教師、インターネット上の著名人たちだ。だが、そんな若さゆえの暴走の代償はピアスの穴やタトゥーではない。肉体のおよそ四五〇グラムもの切除だ。(中略)いわばフォロワーになっただけの思春期の少女たちに、そのような高い代償を払わせるわけにはいかない」(「はじめに」より)米国ベストセラー『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』の邦訳版【目次】本書への賛辞はじめに 伝染1 少女たち2 謎3 インフルエンサー4 学校5 ママとパパ6 精神科医7 反対派8 格上げされたもの、格下げされたもの9 身体の改造10 後悔11 あと戻りおわりに その後謝辞解説 岩波明原注・参考文献アビゲイル・シュライアー(Abigail Shrier)独立系ジャーナリスト。コロンビア大学で文学士号(Euretta J. Kellett Fellowship)、オックスフォード大学で哲学士号、イェール大学法科大学院で法務博士の学位を取得。2021年にバーバラ・オルソン賞(ジャーナリズムの優秀性と独立性に贈られる)を受賞。また本書はエコノミスト誌とタイムズ紙(ロンドン)の年間ベストブックに選ばれた。

出版社:産経新聞出版
話で読む
巻で読む