やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

100年時代の健康法

著者名: 北村明彦
作品詳細

超・長寿時代、公衆衛生医師がまとめ上げた「健康余命」を長くする方法、集大成。★「メタボは健康余命に影響しない」新たな知見を導いた東京都健康長寿医療センター研究所・研究部長、初著書!★編集に2年以上を費やし、膨大な論文資料・調査報告・研究を徹底精査!★平均寿命がどんどん伸びるこれから、「健康余命」と「フレイル」が健康のキーワードに。★フレイルとは、要介護に近づき健康余命を縮める「体の弱化」。「3つの対策」でフレイルの予防・改善を!今、世界の老年医学で注目される「フレイル」。なぜ、歳をとると誰もが避けられない「心身の弱化」に、注目が集まっているのか――それは、寿命が伸びるこれからの時代、フレイルになることは「不健康な状態で長く生きる」ことを意味するから。そして、フレイルになる条件、フレイルを予防・改善して健康余命を長くする方法が見つかったから。加えて、これから日本に訪れる少子高齢化と人口減少。「人の数が減ると個人の健康にも悪影響が出る」と著者は明かす。社会構造の変化を踏まえて、健康常識を今こそアップデートすべきとき!世界的老年医学研究機関で研究をリードする公衆衛生医師が膨大なエビデンスに当たり、総力を挙げてまとめたこれからの日本社会を生きるうえで必須の健康知識!

出版社:サンマーク出版
話で読む
巻で読む