やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ワーキングドッグ

著者名: 福澤 めぐみ
作品詳細

人と社会に貢献している犬たちを知っていますか?ワーキングドッグ(使役犬)とは、私たちの社会ではたらく犬たちのことで、それらの犬たちは専門家から特別な訓練を受け、日々それぞれの現場で社会貢献しています。本書では、認知度の高い「警察犬」「災害救助犬」「障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)」はもちろん、現状ではあまり知られていない「ファシリティドッグ」「外来種探索犬」「動植物検疫探知犬」についても紹介。それぞれのワーキングドッグの日本や海外での普及状況、選別や訓練の方法、現場での活動状況、引退後の生活、そして今後の課題などについて、専門家が詳しく解説します。さらに、犬と人のかかわりの歴史や、犬の特異な能力、人と犬がなぜ特別な関係を築いてきたのかを解き明かし、現在のワーキングドッグの世界的な潮流と日本の状況を紹介します。また、犬と人の関係を学ぶことができる大学の研究室も紹介しており、将来、犬のことを専門的に学びたいと考えている人たちにとっての格好の資料として活用できます。人のくらしを支えるはたらく犬たちのことを深く知ることができるとともに、身近な命を慈しむ心の醸成に寄与する一冊です。【本書のポイント】・ワーキングドッグの種類や、それぞれの活動の実際などを、写真や図版を豊富に用いてわかりやすく解説。・人と犬のかかわりの歴史や犬の特異な能力についての全般的な知識を得ることができる。・小学校低学年からでも読みやすい総ルビ仕様。・各分野の第一線で活躍する専門家(ハンドラー、普及啓発・育成団体、公的機関など)の執筆により、詳細に最新情報を集約。・大学での教育・研究内容も取り上げおり、犬を専門的に学びたい人たちにとって進路の参考となる。【目次】第1章 使役犬(ワーキングドッグ)とは? 働くイヌ、人とのかかわりの歴史知られざるイヌの能力日本と海外の使役犬(ワーキングドッグ)第2章 はたらくイヌたち警察犬動植物検疫探知犬外来種探索犬災害救助犬身体障害者補助犬 盲導犬/介助犬/聴導犬ファシリティドッグ第3章 使役犬(ワーキングドッグ)のことを学べる教育機関北里大学倉敷芸術科学大学帝京科学大学日本獣医生命科学大学日本大学

出版社:緑書房
話で読む
巻で読む