やまだ書店からのお知らせ
2024/02/21
2月26日13時頃より15時頃までシステムメンテナンスを実施いたします。

≫詳しくはこちら

ふらりと寄席に行ってみよう

作品詳細

落語・講談・浪曲・紙切り・奇術・漫才etc…日本が誇る大衆演芸を一度にたっぷり味わえる、今、一番楽しい場所…それが"寄席"。寄席でしか味わえない、寄席ならではの魅力がたくさん! まだ寄席に行ったことがないという方におすすめの一冊です。【特別インタビュー】*人気真打落語家瀧川鯉昇・柳家喬太郎*紙切りの大御所林家正楽【主な内容】◆PART1 寄席を知る寄席の基本を教えます! ・寄席ってどんなところ?・新宿末廣亭に行ってみよう! ・新宿末廣亭の外観を味わおう・新宿末廣亭の中に入ってみると……・新宿末廣亭を堪能し尽くそう◆PART2 寄席で観るいろいろな寄席に出かけよう! ・上野の森近くに鎮座 鈴本演芸場・浅草演芸ホールは肩肘張らずに・池袋演芸場は演者が近すぎる! ・よそいき感たっぷり 国立演芸場・東京以外にもある! 寄席を紹介・寄席の一日、一か月を知ろう・寄席の一年の見どころを知ろう・寄席の裏側はどうなっているの?・二ツ目さんの落語会に行ってみよう・寄席で買えるフード&グッズ・『東京かわら版』を使いこなそう! ・寄席の歴史(1) 江戸〜明治時代・寄席の歴史(2) 明治時代以降・知っておきたい寄席用語集◆PART3 寄席を味わう寄席の伝統芸能を堪能! (1)落語・演じ分けを味わおう・仕草を味わおう・落語に登場するキャラクターたち・江戸っ子を知るともっと面白くなる・江戸落語と上方落語は何が違うの?・古典落語と新作落語は何が違うの?(2)講談(3)太神楽・曲芸(4)紙切り(5)奇術・マジック(6)俗曲・枠曲など(7)漫才(8)コント(9)ものまねなどその他の芸◆PART4 寄席をもっと楽しむさらなる寄席情報を紹介・寄席によく出る寄席で観られて嬉しい落語家さん&色物さん・キャラクター診断で選ぶあなたにおすすめの落語・寄席でよくかかる古典落語トップ50◆コラム寄席を支える人・席亭・お囃子・寄席文字を書く人

出版社:辰巳出版ebooks
話で読む
巻で読む